激闘の地、歴史の息吹感じる。
勝楽寺前激戦地の特徴
JR飯田線より南、渓谷状の連吾川が魅力的です。
徳川軍と武田軍が激突した歴史的な史跡です。
自然豊かな田園地帯に位置し、動きやすそうなロケーションです。
案内板のみ。新東名が無ければ、もっと昔を偲ぶことができそう。
徳川軍の大久保忠世・忠佐隊と武田軍の山県昌景隊が激突した場所。北が高く南が低くなっています。馬防柵がない場所で大変な激戦だったそうです。想像すると興味深いです。
名前 |
勝楽寺前激戦地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒441-1306 愛知県新城市川路寺ノ前5 勝楽寺 第2駐車場(ドクターヘリ発着場 |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

こちら側は田園地帯状で動きやすそうだが、JR飯田線辺りより以南の連吾川は渓谷状で滝もある、天然の堀の様に深い。