享保九年の歴史、道標の魅力。
追分の碑の特徴
享保九年(1724)に建立された道標があります。
右ハはやつ祢みちと刻まれた歴史的な道標です。
大興寺へ向かう道の分岐点として重要な史跡です。
スポンサードリンク
大興寺 土仏観世音堂宇へ向かう道への追分だったそうです。今はその道は残っていません。
| 名前 |
追分の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
右側・・・享保九年(1724)建立された道標「右ハはやつ祢みち、左ハもりおかみち」と刻まれています。左側・・・明治二十三年(1890)建立された道標「土佛観世音道」と刻まれています。