神社で感じる縄文の古き良き時代。
春日神社の特徴
車で社殿の近くまでアクセスでき、便利です。
縄文時代の集落があった高台に位置しています。
崩れた土塀に囲まれた神社で、歴史を感じられます。
車で社殿の近くまで来ることが出来ます。舗装はありませんが、十分車を停めるスペースもあります。
詳しい創建年代は分かりません西側の参道にある石鳥居は左右木鼻が欠損しています春日神社一帯の高台は縄文時代には集落があったそうです境内は崩れた土塀で囲まれており本殿は三間社流造です南側の裏参道から車で行けます。
結構古い神社、駐車場は舗装されてはいませんが、結構停められます。ここへ来るまでは細い道を通ることになるので、対向車にお気をつけ下さい。
昔からの神社でお陰が有りそう。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-952-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

立派な神社だと思います。旭川から鳥居と石の階段と石畳の道を歩いていくと拝殿と本殿があり境内には県指定の大木があります。稲荷神社やいろいろな神社の社があります。