古き良き温泉、三沢の至宝!
三沢保養センターの特徴
年季が入ったが、適温のお湯がザバザバと掛け流される爽快な銭湯です。
三沢の至宝とも称される、訪れる価値のある温泉体験が楽しめます。
木崎野温泉からの道中、Googleマップで迷わず辿り着ける立地にあります。
入口、脱衣場、浴室いずれもレトロ感を感じさせる温泉です掛け流しのお湯は洗い場の蛇口からも出てきます。温泉は無味無臭ですが皆さん書かれるようにヌルッとした質感のお湯です。
施設はかなり古く年季が入っていました。可愛い猫ちゃんがいました。
外観も内装もくたびれていますが適温のお湯がザバザバ掛け流されていて爽快です。朝から地元の方でにぎわっていました。
三沢の至宝!!ザコザコアルタン。トド寝のおじさん気持ちよさそうでした。
Googleマップを頼りにてくてくと木崎野温泉から歩いて向かいました。それなりの太い道路から少し曲がったところにあるぞっと…おおっ申し訳ないけどボロいわ!こりゃあかなり年季入ってるよー😱元は湯治宿泊棟だったろう隣にある廃墟はかなりインパクトあり、浴場に入ってもそれは同様で、入ってすぐ左の元は打たせ湯と思しきスペースは長いこと使われてなく老朽化が進んでおり、夜中に貸切状態一人ぼっちだったとしたら結構怖い感じです。ところがですよ。身体を洗ってお湯に浸かれば、やや熱めなかけ流しの温泉は新鮮そのもので、いやあこれは気持ちいいぞ!目をつぶって肩まで浸かってると「あぁいいところ来たなあ〜」と調子いいことにボロいだ廃墟だそんな気持ちはどこへやら。僕が入っている間、多くはないものの常時何人ものお客さんが出たり入ったりで、皆さんここのお風呂が気持ちいいのを十分知ってるからでしょう。お風呂は2つで入り口に一人用の小さめな湯船があり、こっちが源泉なんでしょうか?結構なあつ湯で1分も浸かれなかったけど、最後にさっぱり出来てホント気持ち良かったです。
330円です。お湯はサラサラ入るだけなら問題ない。温まりますよ。
二ツ森貝塚の帰り、温泉に入りたいと思い昨年訪れた「三沢市民の森温泉浴場」に行くつもりが、保養センターとか言う施設だったと勘違いしてナビに案内させたらここに辿り着きました(笑)。かなり年季の入った建物です。隣にはかつて宿泊施設だったと思われる廃墟が有ります。ありゃーと思いましたがこれも何かの縁、300円と安いので迷わず入館。以前BS放送でやってた「おじさんくた美びれ旅」に出て来そうな感じ。脱衣場は床が歪んでるし、歩くと踏み抜きそうなユパユパする場所もあります。浴場もかなりくたびれてます。お湯は結構熱め、泉質は昨年行った市民の森と同じ感じ。良く温まり汗が止まりません。他のお客さんも「冬は湯冷めしなくて良いよ」と言ってました。細かい事を気にされる方にはお勧めしませんが、源泉掛け流しで今時300円はコスパ高い‼️石鹸やシャンプーは持参の事。お勧めします‼️
名前 |
三沢保養センター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本当に芯から温まります。湯上がり後もじわじわ汗が出てくるけど、それが気持ちいいです。