高山稲荷神社 千本鳥居の圧巻景観。
高山稲荷神社 千本鳥居の特徴
早朝7時からの参拝が可能なので、静かな時間を楽しめます。
鳥居がきれいで、見応えのある千本鳥居が圧巻です。
水に濡らすおみくじもあり、珍しい体験ができます。
本家には到底敵いませんが東北にも「千本鳥居」があると言うのが良いです。何か今も増え続けているようです。一番高い所にある摂社から日本海が見えます。神社縁起を見なかったので分かりませんが、かなり由緒が有りそうです。本殿、摂社末社の破風の透し彫りも凄い。所で最初大鳥居を潜って駐車場なのですが右の脇の未舗装路を数分走ると海岸に出ます。緩い断崖で(数年前)徒歩で海岸まで降りたら某国の難破船がありました。ニュースにはならないけど年間100単位で漂着している(総数?)というレポート(本)がありました。
夏季休暇中の訪問です。階段の上り下りが結構ありますので注意(脇に坂もありますが)時期によるのか御朱印は書置き渡しのみでした。
一気に空気が変わり神聖な場所と直感しました。ある意味、千本鳥居まではアップダウンの階段でヘトヘトになりますが、修行だと思いました。千本鳥居は神秘的で癒やされました。最後は達成感で気分が良かったです。
日本一周ドライブ旅(東ルート)8日目、弘前城の次に訪ねたのは、つがる市にある高山稲荷神社です。広い駐車場から大きな鳥居をくぐり石段をのぼり稲荷神社の本殿へ。参拝を終え右手の石段を下るとお目当ての千本鳥居が。ずらっと並んだ朱塗りの鳥居をくぐり抜け、少し高い展望台から俯瞰する千本鳥居は圧巻でした。駐車場も無料。参拝料もなく、お参りでき壮観な千本鳥居を拝むことができるのでありがたいです。
初めて参拝してきました。鳥居がいくつも並んでおり、圧巻の一言。四季折々の風景も楽しむ事が出来そうですので、またお伺いしたいと思いました。
ほっかぶりの狐さんや家族?恋人同士?って感じの石像にほっこり。木々も立派な物が多かった。猫の石像は出張していました···
天気も良く最高でした。去年は曇りだったので、リベンジしました。皆さんもぜひ訪れてみては?
平日の夕方に千本鳥居を見に訪問した。16時半という時間だったので、人は少ない。階段の上り下りが多いので少し辛いが、鳥居が並ぶ姿はきれいだ。山口県の元乃隅神社のスケールを小さくしたような感じに思えた。海のそばなので海が見えたり、プラスチックではなく木の鳥居であれば雰囲気は尚良かったなあと思う。
高山稲荷神社の千本鳥居と観桜で訪れました。(2025.4.24)建設業者の方が、池の横に新たに鳥居を製作中でしたので、別ルートの鳥居が出来るのかな(笑)
名前 |
高山稲荷神社 千本鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒038-3305 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147 龍神池 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

高山稲荷神社その名を世界に轟かせることになった蛇行した千本の鳥居。高台の展望台から見下ろすことが可能。