原発の仕組み、無料で学べる!
六ヶ所原燃PRセンターの特徴
原子力廃棄物の対応方法を展示していて、理解しやすいです。
ウラン濃縮工場や放射性廃棄物貯蔵管理センターも見える立地です。
別館『あぶにーるレストラン』での食事も楽しめる訪問スポットです。
日本のエネルギー政策の中枢。報道で知った気になっていたが、訪れてみると広大な規模と、言葉では表せないほどの緊張感の高さに驚く。六ヶ所村には原子力施設のみならず、石油の備蓄場、大量の発電用の風車と太陽光パネルが設置されていることにも驚かされた。施設と展示は、丁寧かつ分かりやすいように作られているが、文系の私は実感を持って理解するには至らなかった。受付の方はとても親切で礼儀正しく、持ち帰り用の資料を手に取っていたら、わざわざ封筒を渡していただいた。大変な予算と情熱を持って造られた施設なので、全国の子供に原子力やエネルギーについて考えるきっかけとなるよう無償で見学の機会があっても良いと思った。キャパシティ的には問題ないだろう。訪問した日は8月の週末の昼過ぎであったが、自分の他に来客は数名であった。大人になった際に、少なくとも当センターで展示されている程度の内容を理解できるだけの教育が必要だろう。
再生する仕組みがよく分かった。マニュピレーターの体験が面白い。隣接する食堂が、リーズナブルで良かったです。
クイズ形式の展示が多いです。核燃料の再生と処理についてかなり細かく説明しています。無料の施設です。
展示方法が古くて今どきの子供は楽しくないかも勉強にはなりますパンフレットにスタンプを押して持っていくと、近隣にある温泉施設が200円引きになります。
原子力エネルギーの必要性をPRしている施設ですが、かなりお金がかかっている様に見えました。施設の隣にゴルフ場⛳️があるのはお役人の人が視察と称してゴルフで遊んでいるのかなぁと😀
まあホーシャノーガーというばかちんはどーせ来ない施設でしょうけどもねPRは大事ね放射線、放射性物質は正しく恐れましょ。
初めて訪れました。専門的なことなので女性スタッフの方と一緒に館内を回りました。とても分かりやすく説明をしてくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。六ヶ所原燃PRセンターのHPから見学予約ができます。ひとりでもOKです。
再処理のリサイクル知識がなかったので、勉強になりました。ウランとプルトニウムに分離して97%リサイクルって素晴らしいと単純に思いました。エレベーター3階から順に地下まで降りると一連の知識の習得ができます。3階からは再処理工場や国家備蓄石油基地タンクが見れます。見学無料〜駐車場有売店もございました。ありがとうございました!
六ケ所村にある原子力(主にプルサーマル計画)について展示、解説している施設。言い換えるとMOX燃料の工場見学風の施設とも言える。多分社会の教科書に出てくるような話について理解を深めることができる。無料で利用できます。基本は良いことしか書いてないのでデメリットに関わる部分は自分で考えてね?というスタンスなのかもしれない。そのへんはやっぱりお役所的な雰囲気はあると思う。GWど真ん中でも人はまばらでしたので、普段はもっと閑散とした施設なのかもしれない。駐車場あり。進入路は出口まで一方通行です。
名前 |
六ヶ所原燃PRセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-72-3101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

しっかりと再処理や原発について勉強できました。ビデオも短く分かり易く説明してありますが、歳のせいかもたれかかれるバーが欲しいですね。