四季折々の花々と展望台。
岡山市半田山植物園の特徴
四季折々に咲く花々が楽しめ、色とりどりの景色が広がる植物園です。
展望台からは岡山市街を一望でき、特に桜の時期が美しいです。
温室には多種多様な植物があり、年中いつでも鮮やかな花を鑑賞できます。
コロナ対策で検温チェックをしてました。季節ごとに植物が変わり毎年春訪れてます。とても広いし山なので坂もきついです。休憩できる椅子が沢山あるので休みながら散策すると楽しいです。写真は私が撮影したものです。桜の季節のものですがすごく近くで桜が見えます。お花見している人もいます。
晩夏に訪れたので花は咲き乱れていませんでしたが、緑豊かな自然を満喫することができました。以前に訪れた時には春は桜や薔薇、秋は紅葉や秋桜などを堪能しました。坂道など歩く距離もありますが、途中にベンチがたくさん設置されているので楽に見て回れます。岡山の街が一望できる展望台まで行くと、景色を眺めながらしばしまったりできます。順路終盤の温室では珍しい南国の植物を見ることができます。駐車場が有料となっているのですが、比較的安価です。入園料に見合う見応えを楽しむには、やはり春か秋に訪れるのがよいかもしれません。
駐車場は東側に数十台分あります。基本的に300円で入園する時に駐車券を提示すると100円引きになるみたいです。植物園の入園料は15歳以上310円でした。6歳以上の子どもさんは125円です。65歳以上は証明書提示で無料です。リーズナブルですね。問題点としては足に何らかの不安を抱えている方は厳しいです。ほぼほぼ坂か階段かですね。非常に広大な敷地で四季折々の珍しい植物を見ることができるので価値はあります。また、結構な見晴らしの為、運動がてら来られるのも良いかもしれません。夜間限定ナイトガーデンのウルグアイオニバスの花はとても美しかったです。多分園長さんだと思いますが、凄くフレンドリーでしたね。
四季を通じていろんな花が咲きます。入場料は大人310円、子供125円と自治体経営ならではの値段。但し駐車場が入場割引してもう200円掛かります。ちょっと散歩する気分で回れますが、歩きやすい靴が必須です。
展望台では満開の桜を眼下に臨むことができ、岡山の街並みと相まってとても綺麗でした。園内が広く、たくさんの家族連れで賑わっていましたが混雑した感じもなく快適にすごせました🌸とってもいい場所だと思います♪
本当に広い園内で、どの季節にいっても植物が楽しめると思います、ルートによっては軽い登山のような感じなので、老若男女みんな楽しめると思います。また季節を変えていきたいです駐車場は3時間以内が300円で、園内に入ったら100円で割引がありました。
11/3は無料開園日なので、去年に引き続き今年も行ってきました。紅葉はまだ始まったばかりでしたが、今年は薔薇がとても綺麗でした。
コロナ禍の時期でも密ではなく、値段も入園料もとてもお手頃価格で、園は思ってた以上に広く沢山の花を知ることができました!天気も良かったので、坂も結構あり、運動にもなりました🚶♀️岡山市内の植物園だととてもおすすめだと思います!
まず密になりにくいたくさんの種類の花が咲いているのでそれを楽しみながら歩くといい運動になる今年は例年より咲くのが早く、つつじはかなり終わりになっていたが、青いヒマラヤのけしの花が咲いていた更にバラもかなり咲いていた芍薬も咲き始めというが、それなりに咲いていたみどりの日は無料なので行きやすいが、駐車場がいっぱいになるかも…岡山駅からバスがかなりある。
名前 |
岡山市半田山植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-252-4183 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

真夏に行ったので客はほとんどおらず、見どころもハスとサボテンくらいでした。もっとも目的は一本松古墳と明治38年創設の三野浄水場からポンプで送られてきた浄水の配水池(登録文化財、量水室と事務棟も残ってます)が目的だったので満足しました。近代化遺産好きな方は三野浄水場とセットでどうぞ。