岡山の水道歴史を体験しよう!
岡山市水道記念館の特徴
明治38年創設の近代水道施設で、歴史が感じられます。
アルキメデスのポンプなど体験型展示が充実しています。
無料で水道の歴史を学べる学習の場として最適です。
家族3人で訪問しました。受付で駐車場を教えてもらい入館。無料の記念館て3歳の息子は色々楽しく遊びました。自分のデザインした雨がどうなって行くかとか 水のポンプで遊べます。
7月23日は 岡山に水道が誕生した日!!どうやって水がきれいになるのか!!水を大切に生活していきたい〜
広い敷地の入口で係員さんに一言声をかけて入館。入場無料です。洋館としては外観はいいですか、内部は完全にリニューアルされてる感じですね。
三野浄水場は、明治から続いていいるそうです。水道について、しっかりと学べます。子供と一緒に楽しみました。最新技術でゲーム感覚で楽しみながら学べます。平日はゆっくりできます。係のかたが詳しく案内してくださいました、ありがとうございます。
展示としては小学校中学年向けだが、水道職員のOB?がいるため、大人も楽しめる。個人的には展示用ミニゲームのプロジェクター設置角度が上手で好評価。
明治38年全国で8番目に創設され現在も稼働中の近代水道施設。旭川の水源取水口で取り入れた水を敷地内でろ過し、動力室のポンプで西側の半田山配水池まであげそこから広範な市域に供給しました。当時の動力室・ポンプ室・付属の煙突は役割を終え記念館となり、令和4年の新装オープンで子供に大人気です。駐車場有、無料です。
リニューアルオープンしたと聞き、休日を利用して訪れてきました。敷地内に車で入場する際、受付で駐車場の場所を教えてもらい駐車をします。(土手沿いからもアクセス出来ます)記念館の入場は無料で、訪れた時は家族連れが多く、水に関するミニアトラクションを楽しんでいました。子供にとって教養になる良い場所だと思います。
無料でこんなに楽しめるなんて、皆さんに行ってもらいたいです。
リニューアルオープンしたばかりの展示は小学校向けですが、外観はザ近代建築🏛️
| 名前 |
岡山市水道記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-232-5213 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.water.okayama.jp/soshiki/kikaku_somu/kinenkan/index.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岡山の水道の歴史を知るうえで重要な施設だと思いました。歴史とか興味なくても、家族連れで遊びに来れる気楽さが魅力的です。昔の公共建築はインフラ設備でもそのデザインが秀逸なので見応えがあります。