囲炉裏で味わう八戸郷土料理。
南部民芸料理 蔵の特徴
せんべい汁やいちご煮など、地元の珍味が楽しめる居酒屋です。
囲炉裏に囲まれた半個室で、古民家風の落ち着いた雰囲気が味わえます。
1966年創業の老舗、八戸の郷土料理が堪能できる場所です。
囲炉裏がある居酒屋さんです曜日や時間帯によっては予約が必要ですビール、日本酒、いちご煮や刺し身で4700円。
八戸在住の親戚に連れてきて頂きました。ビルの中にあって、店内に入ると調理場が低い高さにあって、若干天井が低い上に、店内の急階段を上ると、屈んでしか歩けない高さの屋根裏部屋的広間があり、囲炉裏のような見た目のテーブル席があります。刺身盛り合わせは人数分注文すれば各ひと切れずつある印象。松川カレイ、ソイ、ホタテ、ミズタコ、たこの白子、ヒラメ、本マグロ中トロ。この日メニューに載っていないお勧めは、ミズのおひたし、夕獲れイカの刺身、そしてフジツボ‼️あの岩場にくっついてるやつです。バクライ、イカの味噌焼、生ホヤ…養殖では無さそうな殻です。焼き魚はキンキンを頂きました。シメは、そばかっけ。3人で行ったのですが、店員さん曰く、1人前で充分と、確かにおっしゃる通りでした。どれもこれも美味尽くしです。海鮮を含む、郷土料理を堪能できます。
老舗巡り第1968弾 1966年創業の老舗郷土料理屋さん。いちご煮1850円とそばカッケ1100円を注文。そばカッケのカッケとはかけらという意味だとか。お蕎麦のカケラやだいこん、ネギなどが入ったお鍋。汁に味は無く中の具材に味噌を付けて食べる一品。お蕎麦はそばがきっぽく平たく太いので食べ応えありこれだけでお腹いっぱいになるが、お味噌をつけて食べるのが病みつきになるぐらい美味しい!出し汁でお味噌を溶いてお味噌汁風にするのも良い感じ!普通のお蕎麦と違った食べ方で味噌を付けて食べるのも悪くない。いちご煮は雲丹とアワビのお吸い物で海の香りがしてめちゃくちゃ美味しい!生のウニも良いが火を通しているのも美味い!店内はうっすら暗い中に囲炉裏がありかなり良い雰囲気!器も綺麗。八戸に来たら寄りたいお店。駐車場なしキャッシュレス対応。
八戸市に1泊2日の旅行で行きました。雰囲気の良い店内で、美味しい海鮮をいただきました。特にイカが気に入りました。美味しい日本酒と一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。また行きます。
何度か伺っております。今回は20名程の宴会で利用させて頂きました。魚介類が特に美味しく、季節の旬の山菜もあり皆さんに好評でした。飲み放題付き1人5000円の予算でしたが、酒の肴にぴったりな料理で美味しく頂きました。反面、限りある予算でしたのでアルコールを飲まない人には少し料理が少なかったかもです。
全席喫煙可能に気づかずに伺いました。雰囲気、お料理、接客ともに良いのですが~、たしかにテーブルは低かったです。喫煙可能とのことでも、横の席で喫煙されては気分も半減してしまいました。喫煙は許可取っているとのこと。予約時に禁煙エリアを指定する必要があるとのご説明でした。
いいね八戸という雰囲気満点の居酒屋古民家風の屋根裏で板の間座敷に囲炉裏を囲んで一杯❗️
八戸の郷土料理、地産の魚介、珍味の食べられる居酒屋。
囲炉裏テーブルで半個室。雰囲気もよく青森の美味しいものを存分に楽しめるお店でした。
名前 |
南部民芸料理 蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-22-1027 |
住所 |
〒031-0042 青森県八戸市十三日町28 花真ビル 1階 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

せんべい汁が美味しいということで訪問しました。青森の食材や郷土料理を満喫できる素晴らしいお店でした!美味しい地酒は南部鉄器から飲めました。