美しい並木道、トラピスト修道院へ。
ローマへの道の特徴
冬場は幻想的な雰囲気が漂う、整備されたローマへの道です。
綺麗な並木道を歩きながらトラピスト修道院の建物を堪能できます。
道中の北海道らしいアップダウンが、訪れる価値を高めています。
ど平日にこの道を歩いて修道院へ向かいました。自転車やら車にガンガン追い越されます。歩いてる人はいなかったから歩いて行く場所じゃないのかな。すごく景色が良かったです。
なーんか落ち着きます。景色も良い感じです。お土産で売ってるクッキーとソフトクリームはGOODでした~(^^)
本当に綺麗な登り坂、あさ9時ころいったけどけっこう観光客いました、路上に止めて写真取ってる人多いですよ。
★ 踏切を渡って長い直線の並木道を通ると、遠くの高台にトラピスト修道院の建物が見えてくる。★ この直線の並木道に名前があることを知りませんでした。「 ロ―マへの道 」とは、とてもお洒落な名前だけれど、トラピスト修道院とロ―マカトリックとの関係を考させられる名前です。★ トラピスト修道院がどのような所なのか、存在の意味や日々の生活などを想像することになります。★ 帰りは、この道ではなく左側の道から、来た時とは別のル―トで戻ることになります。
冬場は幻想的な雰囲気のあるローマへの道。トラピスト修道院が奥に佇み、左右ある雪が積もった草原が、まるで池のようになっています。車で通るだけでなく、歩いてほしい場所です。
平日のお昼すぎに行きました。人もまばらでゆっくりできよかったです‼︎修道院、ルルドの洞窟まで歩いて行きました。天気も良く空気も綺麗で最高です。次は雪の時の景色が見てみたい…
遠いです自転車レンタルのつもりだったので非常に遠いローマへの道って感じです少し寒ったけど、すごく空気が美味しかったというか、凛とした空気が良かったです歩く方が正解だとは思いますが、大変でした:( ;´꒳`;):
最寄り駅からは上り坂が続き20分程歩きますが、こんな素敵な景色は中々味わえないかと。函館に来たなら絶対に寄るべき場所です。
有名な並木道の先にトラピスト修道院の三角屋根が見えて美しいですね。並木道の手前に駐車場がありますし、修道院下の売店横にも駐車場があります。結構人気なので、だれも通ってない写真を狙いたいなら朝早めに行く事をお勧めします。なお、売店横にはトイレもあります。
| 名前 |
ローマへの道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
久しぶりに再訪。早朝の一人散策なので、奥にあるルルドの洞窟までの散策はクマ注意のために断念しました。この道だけであれば明け方でも通行量も多いので、そこまで心配することないですけど。修道院近くの駐車場では、車で一人旅のオジサンがキャンプチェアーや机まで出してコーヒー飲んで何か食べてた。まぁ構いませんけど、共有場ですからね。