河津桜とメジロの安らぎ。
日蓮宗 妙林寺の特徴
駐車場は第1・第2でそれぞれ30台完備しており、アクセスが便利です。
河津桜や垂れ桜が美しく、春には素敵な写真スポットとなっています。
法事の際には食事も可能で、地域の方々に愛されているお寺です。
日蓮宗のお寺です。カワヅザクラが満開でした。御朱印は、寺務所で記帳していただけます。
ここに来ると気持ちが落ち着きます。河津桜が綺麗ですする。
投稿するか悩んだんですが‥‥葬儀の際の支払いで付き添いで行ったんですが、受付入ってすぐに選挙ポスター貼ってあってびっくりしました。それはまぁいいとして‥‥支払いの際も受付の修行者さん?が軽く挨拶した後、席についてすぐに「ご愁傷様です」もなくお金の計算をしはじめられたので引きました。伴侶を亡くして目に見えて疲弊した人を前にして寄り添う心がないのかと私まで辛くなりました。
大きなお寺です。今回は二度目の参拝。前回、仁王門を見逃しておりました。【日蓮宗】【🔖巨大日蓮聖人像】🅿️【金剛力士像】🎥 吽形がハンサムですね。木彫ではありません。塑像です。
お墓参りにいきます。綺麗に整備された立派なおてらです。
日蓮宗のお寺です。墓地にはまだまだ空きがありますので必要な方はどうぞ。南に視界が開け市街が一望でき故人も満足されるはすです。
由緒あるお寺、桜の時期は参道の花が最高。
かんざくらすこしさいてます、垂れさくら🌸咲いてました3月より早く観れます素敵な写真撮って。
常にお手入れが行き届き清々しい気持ちでお参り出来るお寺さんです。今回はコロナ過ということで、さすり大黒さんに触れることは出来ませんでしたが、そんな当寺の徹底した感染対策にも感心させられました。
名前 |
日蓮宗 妙林寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-252-0282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料🅿️第1、第2それぞれ30台駐車できます。寛永9年備前・池田光仲公と因幡・池田光政公とのお国替えの際、慈雲院日意上人が光政公に従い、当初鳥取にあった寺院を移したのが始まりと言われています。その後、貞亭3年、一往院日周上人が現在の地にに移転し、元文元年には現在の本堂・祖師堂・番神堂・鐘楼塔・仁王門・山門・庫裡などが建立されました。多くのお堂が立ち並ぶ、中四国最大級の大寺院だそうです(^^)かなり迫力がある仁王像で、子供だったら泣くかも。ですが、健康・長寿の神様としてが崇められているそうです!さすり大黒天は手を触れず合掌のみでお願いしますと書かれていました。山門の向こうの緑は桜の木なので、次回は桜の咲く頃にこようと思います♪