旧53号沿いで年賀状展!
坂野記念館の特徴
郵便事業に関する貴重な資料や物品が無料で見られます。
津高郵便局隣接の、旧53号沿いに位置する博物館です。
期間限定で年賀状の特別配達サービスを行っています。
元々が郵便事業に関する資料や物品を、その歴史と共に展示しているので、写真や絵画などの美術品の展示にも適したフロアだと思います。何より落ち着いた雰囲気が良いです。
旧53号沿いの津高郵便局に隣接した施設。駐車場もトイレもある。月曜日が休館日。入館無料。郵便関係の記念館と言うことで、少し地味なイメージを持っていたが、なかなか楽しめた。歴史的にも貴重な資料や、完成度の高い模型など、小規模ながら色々と楽しみがある。切手の展示コーナーや、歴代のポストの模型も楽しめる。飛脚のジオラマも出来が良い。名称は記念館だが、博物館と言っても良い施設。
昔良く集めていた記念切手とか貴重年賀状などが無料で見られます‼️
12月20日から 30日までの10日間、「年賀状」として明記して郵便局に持ち込むかポストに投函すれば、翌年の元日に配達される。今では当たり前になりましたが、この年賀郵便特別取扱いを創設したのが岡山県御津郡出身の板野鉄次郎です。板野鉄次郎は他にNHK岡山放送局の開設にも関わっており、郵政省(現日本郵便)が板野記念館を開設。当初は板野の生家近くの岡山市正宗に開設していましたが、開館40年後の平成5年に現在の地に新築移転。「郵便中興の恩人」として称えられています。館内には、切手のコレクションや郵便ポストの変遷など小中学生にも興味深い展示があり、中庭には「郵便は薄利多売主義を守れ」という板野のモットーを刻んだ石碑があります。ちなみに日本郵便公社が記念館を作っているのは、「郵便制度生みの親」とされる前島密と板野の二人だけで、前島の記念館は新潟県上越市の生家跡にあります。
ゆったりしている。
博物館になります。
| 名前 |
坂野記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-294-5851 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料で見られる。岡山出身の坂野さんが郵便に及ぼした功績を知ることができる。