冬限定!
峠の茶屋の特徴
冬季限定の『ふなめし』は素朴で家庭的な味わいです。
たぬき丼は美味しくて、隠れた穴場の定食屋です。
おばあちゃんが温かく迎えてくれる、のんびり出来る雰囲気です。
冬期限定の岡山県南名物、ふなめしを求めて山奥へ笑ふなは鮒です。淡水湖や川にいるあの魚。昔は蛋白源として食べられていました。今、ふなめしを提供するお店は数店舗ありそのうちの一つです。初めて食べたのは後楽園外苑にある城見茶屋でした。お店の方から勧められて食べてとても美味しかったんです。53号線の金山寺口から行ったら、ものすごいカーブだらけの道でびっくり笑あんな山の上にも民家があるんですね。店主さんは以前は倉敷市に住んでいたそうですが、空気と水が綺麗なこの地を選んでお引越し。人が訪れる場所にしたい、と食堂を開いたそう。ふなめしはお店によって多少の味付けの違いはあると思いますが、懐かしい田舎料理、とても美味しかったです。ふなを骨ごとミンチにしてありますからカルシウムもバッチリ摂れます。帰りにすぐ近くにある招き猫美術館に寄りました。そのあとは反対側の道を降りたらすんなり行ったので、牧石の側から上がるのをおススメします。岡山市で1番高い山だそうです。
ぽつんと一軒家的なお店です!平日の営業開始時間とともに訪れました!鍋焼きうどんとコーヒーを注文しましたがとてもおいしかったです。柚子の欠片から醸し出す香りは食欲そそる匂いでした。
御津の免許センターを更に奥に行った山の中にあるお食事処。緑に囲まれ、鳥のさえずりが心地よい。名物狸丼がまた美味い。冬季限定のふなめしもオススメだそうです。年中、かき氷もおいてあります。おばちゃん、ひとりで切り盛りしてるかわいいお店です。ホットケーキも手作りだそうで、とても美味しいです。
高島から御津方面へ抜けるのに、金山越えして、『フナ飯』久しぶりで、大変美味しかったです。
たぬき丼美味しかったです。とっても、優しい雰囲気の店主さんでした。ふな飯、、気になります。冬季、、、機会があればまた来ます♪
もうそろそろシーズンも終わりそうなので、ふなめしを求めて峠の茶屋さんへ伺いました、くねくねと山道を登り峠の茶屋さんへ、注文はもちろんふなめし、お店のお母さんと話をしながら出来上がりを待ちます( ´ ▽ ` )10分ぐらいで配膳具材は大根、にんじん、こんにゃく、ちくわ、牛蒡、あげ、そしてふなミンチ、出汁はなんかわからんかったがいりこと説明書きにあった、川魚特有な臭いは全くなかったです、お味はなんとも素朴昔家庭で食べたことがあるような懐かし味でした(^^;かつては岡山に沢山ふなめしを提供するお店があったという、今となっては話題に上がることもほとんどない料理ですが一度食べておいても良いのでは?ふなめし700円です_φ(・_・
ふなめしをいただきました。ふなミンチと人参、大根、こんにゃくなどをだしで炊いて、ご飯にかけたものです。香りも良く一気にかき込んでしまいました。今年は今日までだったそうです。穏やかな女将さんとお話しながらゆっくりさせていただきました。また、伺います。
たぬき丼食べました😋穴場ですよ✨
おばあちゃんがかわいいです。
| 名前 |
峠の茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-724-1455 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 11:00~15:00 [火月] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夏頃一度来ていて今度は寒くなったらふなめしを食べに行こうと思っていました。シーズン到来で行って来ましたが運良く客はおらずゆっくり出来ました。実家でも昔食べた遠い記憶がありますが家ではミンチではなく鮒の身を細切りにしていたので小骨もありあまり好きではなかったです。ウン10年振りかに食べましたが季節限定のB級グルメになるのかな?具材だけの持ち帰りもやってくれているそうなので今度は予約して持ち帰って親に食べてもらおうと思いました。