縄文カードで体験する文化財の魅力。
三沢市歴史民俗資料館の特徴
寺山修司記念館より訪れる価値が高いです。
充実した考古資料や民俗資料が魅力的です。
子供が楽しめる土器作りの体験も大好評です。
寺山修司記念館へ行くより余程良いと思います。入館料も¥100です。
今年3年目の縄文カードを頂きました。資料館まわりにも意欲が湧きます。
数年ぶりに訪問しました。フレンドリーな会話もできる良い所だと思います。
値段に対しての満足度は高いです。100円ってアナタ。って感じ。ただ、展示物が年季入ってるな…と言うのが第一印象。照明のせいもあるかもしれませんが、元々使っていた道具なので仕方ないですよね。館内にはちゃんとわかりやすく説明しようとしてる手書きの説明書とか何点かあって良きと思いました。展示物で特に印象深かったのはこぎん刺し。こぎん刺しは知ってたけど麻から繊維を取り出して織り…って無からものを作り出すその手間を知って気が遠くなりました。
郷土の文化財を保管展示しています。駐車場あります。寺山修司記念館の隣です。
考古資料、民俗資料、自然資料など濃い展示内容です。ところどころに学芸員さんの工夫が見えて、好感を持ちました。参観して良かったです。
子供の土器作りをさせていただきました。とても親切に対応していただきました。
名前 |
三沢市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-59-3670 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/12,22487,69,128,html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広くはないですが人が、少なくゆっくり見学出来て良かったです。