ミニマリスト歓喜の空間、山と道。
山と道 京都の特徴
ミニマリスト歓喜のレイアウトが魅力的で、特別感があるお店です。
明るく広い店内ではクラフトビールを楽しみながらショッピングができます。
京都駅から梅湯を目印にアクセス可能で、便利な立地です。
楽しみにして訪問しましたが、入店しても気づく素振りもなく、かなり素っ気ないスタンスなんだなと思いました。コアなリピーターのお客さんには親切にして、一見さんみたいな人は足元見られているような気がしてなりませんでした。アイテム自体は機能性・デザイン含めて好きなのですが、応対はあんまりだなという印象です。
待望の関西の山と道直営店。2023年版のショーツを目的に行って来ました。過去の商品との差、サイジングは試着しないとわからないので重宝します。毎年バージョンアップするヤマミチの開発姿勢は脱帽ものです。一方で、販売、接客は素人感満載。ウルトラライトの伝道師的役割以前に、いらっしゃいませ、ありがとう、など無く、ホスピタリティに大きな課題を感じました。
サウナの梅湯を目印にして京都駅から歩きました。土曜11時OPEN直後に予約なしで行くと客がいっぱいでした。オシャレなお客さんが多くて、在庫を確認したくても誰が店員さんなのかわからず少々手間取りましたが、やはり直営店は品揃えも豊富で、現物を確認して欲しかったものが手に入ったのでとても良かったです。
土日祝は事前予約制、火水木は定休なので注意が必要です。京都駅からのんびり高瀬川沿いを歩き、梅の湯を右折、すぐ左折でたどりつきます。欲しかったものを実際に素材やサイズを確認しながら購入できて満足でした。
山と道の直営店。土日予約制だけど、大賑わい。
店員さんが可愛い!!みなさん親切です。種類もサイズも揃っていて選べるのが嬉しいです。
前のお店に比べて広く明るく見やすくなりクラフトビールを飲みながら購買制御力のタガを崩壊させることもできるようになった。
予約制にしては店員さんの数が足りていないように思える。
スタッフさんの心地良い接客が素晴らしい。自分もそうですが、ネットでは完売の商品を買いに来られた人がチラホラ。目当ての商品が買えたので大満足。
名前 |
山と道 京都 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒600-8114 京都府京都市下京区六軒通高瀬川筋東入早尾町312 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ミニマリスト歓喜のレイアウト。整然と並んだ良質なギア。スタッフの方々の接客もとても好きです。