突撃!
たかつじ 佳粋の特徴
奥まった場所に位置し隠れ家のような空間で落ち着くお店です。
プレオープンに行き、楽しい雰囲気を満喫しました。
ソロ活女子にもぴったりな、リラックスできるお店です。
全然普通じゃない❗️一汁ニ菜で始まるウィットに飛んだ料理と料理人に思わず天を仰ぐ❗️人はこの店に予約なしに行くことを「突撃」という。もうここがオープンする前から行きたかった!そして先に行ったグルメ仲間がみんな美味しいっていう❗️道沿いに飛び出し坊やの看板。「本日お席空いてるかもしれません」の文字。細い通路を進むと、看板と、まるでマンションの一室のようなドア。開けるのドキドキする…開けるとカウンターにどうやらかなり満席に近い状態。「奥の扉から入って下さい」と言われ、開けます。ドキドキ💓開けると、奥側のカウンターが空いていて座ります。基本はカウンターで、カウンターに併設したテーブルが1つあります。オープンキッチンで、厨房の奥には味のある食器が並び、メガネに蝶ネクタイという出立ちの料理人が忙しそうに動き回っています。【一汁二菜】で始まり、その後はオーダー式になります。一菜目【たまごどうふ、、きりぼしだいこん、白舞茸】甘い出汁に生の黒七味!くるー❗️二菜目【白菜、ケール、八朔のジュレ】白菜やケールのシャッキシャキ!に、とろりとしたジュレ✨八朔の甘酸っぱい爽やかさ!一汁【聖護院かぶら】グルメ仲間が推していた、噂のお椀もの!今日は2.9(肉)の日ということで、お肉がぽちゃり。ロースのすき焼き❗️ラッキー✌️お肉にかぶらのドロドロが絡まる。その奥から甘みがやってくる!うまぁーい!めっちゃうまぁ〜い!丹波しめじも甘ぁーい❗️お出汁はお肉の具材に合わせて魚は使わず野菜たまねぎと昆布のみ。豆腐に出汁と辛味がからまってのけぞる!肉からも出汁がじゅわり。おかわりしたくなるのわかる。やば。うま。って興奮してたら、料理人さんが「どこにでもある、普通」って。全然普通じゃねー❗️っていうか、その台詞は特別じゃないと言えないやつ笑「お造りでますが…」と、メニュー表登場。気になるの多過ぎて1人で来たの後悔する😭【お造り】◯タラの昆布締めはぁーーーっ息を呑む昆布締めされてるのに新鮮!海のそばで食べてるよう✨◯マグロのシビ(ヨコワの一段階大人)ワサビですらうまい。これでずっと飲める!【あん肝】んー!うまー!やばー…しか言えん❗️😆めっちゃくちゃうまい!チーズよりクリーミー。生臭さゼロっていうかマイナス!海鮮のお造り盛り合わせの旨みを全部詰め込んだみたい!豆腐と同じくらい柔らかい!天を仰いで足ばたばた。うますぎる…なんだこれ、すごすぎる…【クリームチーズのり醤油づけ】海苔が濃い!【穴子の柳川風小鍋】たまごふわふわ!!穴子は口に入れたら一瞬で消える✨んんん〜❤️【長芋山椒甘酢づけ】お漬物みたい。1人できたから、気を使って少なめにして下さいました!すぃい!山椒がグッド。最後にもう一度一汁のお椀をおかわり。【日本酒】グラス 700円をオーダーすると、好みを聞かれます。すっきり辛口をお願いすると、【白隠正宗】好みドンピシャ!その後は【みむろ杉】はフルティー✨日曜日でめっちゃ忙しそうでしたが、平日は落ち着いてるようです。食べログポイント1500円使って9000円。結構したけど(多分食べ過ぎ)満足です✨でももっと食べたかった!笑1人で来たことを呪いたくなる笑大将の、ちょっとニヒルな返しが面白い。「隣のお兄さんが評判良かったから来た」っていったら、口コミ500円で書いてもらってるって冗談言ったり🤭場所は寺町の次の角を右に曲がってまっすぐ。お椀とあん肝が最強にうま過ぎた❗️
旅行の際に利用しました。全てにおいて丁寧でしたよ。お料理は上品かつ洗練された味わいでした。土鍋で炊いた、からすみとブリの炊き込みご飯は食べきれなかったんですが、おにぎりにして持たせてくれました。
カウンターで大将とお話しつつ、料理に舌鼓。どれも美味しかったのですが、メニューの端にあった「どしろうとのぱすた」も絶品でした。ごちそうさま!
京都旅行の際に利用しました!来店した際の印象はオシャレでスタイリッシュな隠れ家的な居酒屋でした。注文後は、スタッフの方のフレンドリーで気さくなキャラクターで楽しみながら美味しい料理をいただけました!個人的には、だし巻き卵、鴨しお、レバーが絶品でした!京都へ訪れた際はまた利用したいです!
かなりいい感じの店を見つけました!シンプル、とにかくシンプンに美味い。
楽しいお店。前菜造り椀物の三品は黙っていても出てくるので、その後はお酒やお腹具合に合わせて、アラカルトを注文する。一斉スタート/コースのみのお店が増える中、貴重なお店。
ソロ活女子です。観光で京都を訪れ美味しいお料理をいただきたいと思い、こちらのお店にたどり着きました。インスタメッセージからお一人様OKと確認し予約。結論、最高でした。大将の人柄の良さ、お心遣いと確かなお味のお料理の数々。スタイリッシュなお店なのに、居心地のいい雰囲気づくり。行ってよかった。季節が変わればどんな料理が出るんだろう。また行きたい。と思える、素敵なお店です。
待ちに待ったプレオープンいってきました!久しぶりに大将の美味しいお料理とセレクト頂いた日本酒を堪能しました。先斗町佳粋から3年を経て、お料理もお酒もバージョンアップ‼️ビルの奥まりにある新店舗は、大人の隠れ家のよう。シンプルかつモダンな雰囲気の店内にもオーナーのこだわりが感じられます。マイナス5℃の冷凍庫で管理された日本酒と織部焼に盛られて出てくるお料理の数々。1人でゆっくり楽しみたい時も、数名でじっくり飲みたい時もぜひお出かけくださいませ♪
奥まったところにありますが、お店の中は隠れ家のようで、落ち着きます。京料理、お酒、器、癒されます。特に日本酒のセレクトは、自分の中でピカイチです。
名前 |
たかつじ 佳粋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒600-8045 京都府京都市下京区高辻通寺町西入茶磨屋町233 アネックスⅡ番館 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お店は2023年3月28日にオーブンインスタで別の飲食店の人がストーリーズに上げていたのがきっかけでここを知りました。仕事も早く終わり、お店の歓迎ストーリーズを見たので行ってみようとお店へビルはすべて白い扉ですが奥のお店の看板があるところが入り口です。扉を開けると目に入るのは長いカウンター席と奥に四人が座れるテーブル席が一つ。事前予約も可能ですが、ぶらっと来て空いてたら入れるのでよく突撃してくださいというのをインスタで見かけてました。一人で予約していないことを告げるとしばらくして中に案内されました。■お店の特長や感想などここのお店は1汁2菜+一品のおまかせコースがまず出た後に、アラカルトのスタートです。お酒の種類も豊富みたいで、まだ飲んでない組み合わせをと頼んでいるお客さんの声が聞こえてきます。料理は、ハーフも頼めるので一人客でも安心して品数多く注文可能です。私の場合はタイのタマゴとイカ。鰻のしんじょ。お造りがまず出てきてから、アラカルトで好きなものや気になったものを頼みましたが、どれも美味しくたまらなかったです。特に朝びき鶏レバーのやわらか煮は絶品です😋冷たいメニューで癖がなく旨味が凝縮されているのにやわらかくネットリしたレバー2023年5月26日初訪問。