犬島で体感する、アートと歴史の融合!
犬島精錬所美術館の特徴
美術館と犬島精錬所の二本柱から成る独特の施設です。
瀬戸内国際芸術祭オフィシャルツアーでの訪問が魅力的な体験を提供します。
赤と黒の作品や煉瓦の工場跡が印象的な、わくわくする美術館です。
入館料2100円。決して安くはありませんが、折角来たのだからと思い入館。結果的に入って良かったと思います。アート作品は疎いのですが、銅製錬所の跡地は個人的には見応えはありました。館内には週末だけボランティアで説明員をされているおばあちゃんが懇切丁寧!に歴史を教えてくれます。一度捕まったら15分は覚悟を(笑)とても勉強になりました。
精錬所跡地には無料で入れますが、美術館にはチケットが必要です。たった10年しか稼働していなかったと聞きましたが、すごく歴史を感じる空間です。海の近くにあるので、ゆったり過ごせます。
ベネッセらしい?入ると不安になるアート。途中まではほぼ暗いので要注意。アクリル板にぶつからないように。土日のミュージアムショップには、地元のおばあちゃんがド〜ン!といらして、アートやこの精錬所の歴史などをドッカーン!グボババーン!(変な表現をしていますが、皆さんも一度お会いになればわかると思います。)と説明してくれます。説明を受けてなるほどと思い、精錬所内を一巡りしてもう一回入館しちゃった。おばあちゃんありがとうございました。
2022.5.14来訪。100年前の工場を美術館としてリノベーション。地中美術館や豊島美術館には知名度で敵わないが、個人的にはここが1番好きだな。三島由紀夫の檄の全文を掲示している美術館なんてここしかないだろうな。切腹ピストルズにここでパフォーマンスしてほしい。
瀬戸内国際芸術祭オフィシャルツアーで初めて訪れました。アートと島の融合がとても素晴らしい!!精錬所の跡を利用した美術館はオススメ!
夕方、人が減り西陽が差し込む頃に訪れるのが、とても良いです。
こじんまりした犬島。冬に行くと人がいなくて良かったです。
凄くワクワクした場所でした!ボランティアで、おばあちゃんが詳しく説明してくれたのも、凄く良かったです!又遊びに来たいです( ´∀`)
体感したことのない建築空間。空気の流れが独特。
名前 |
犬島精錬所美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-947-1112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

美術館と近代遺産としての犬島精錬所の二本柱で構成されている施設。犬島精錬所の跡地を上手く導線にして美術館に繋げて、アート鑑賞の後はまた精錬所の跡地を鑑賞して帰るというような構成。美術館の詳細は行く人の楽しみを削ぐので書かないが、最後の方のアートは政治色が強く、アートとして楽しめないんじゃないかと思った。犬島の歴史自体が戦争に絡んで発展と衰退を経験しているからこそ、「持続可能」とは何かということを強く問いかけることが出来るんだろう。個人的にはちょっとこういうのは持ち込んで欲しくなかったなあ。まあ近代遺産の方はスケールが圧倒的で、江戸から高々50年でよくこんなものを作ったもんだと思う。廃墟映えスポットも無数にあるので、ここでの鑑賞時間は1時間以上は見ておいた方がいいと思う。