歴史を感じる光明院の旅。
静円寺の特徴
奈良時代創建の歴史深い古寺で、報恩大師に教えられる場所です。
周辺には塔中寺院があり、歴史を感じる素晴らしい景観が広がっています。
光明院、地蔵院、安楽院により、しっかりとした管理体制が整っています。
丘の上にあるお寺さん。山門をぬけると参道の右手に鐘楼、正面に本堂、左右にお堂が在り、鐘楼の奥に多宝塔その裏の方に歴代住職の墓碑が在ります。境内には大きな木が無く山門から見渡す事が出来ます。午前10時頃でしたが日が照らすなか静かな時間が流ていました。山門に有るベンチに座りゆっくりと静けさを静けさを味わいたいお寺さんでした。
報恩大師創建(奈良時代)の備前48ヶ寺の一つに教えらる古寺ですが、現在は無住で、3つの子院により管理されています。
光明院 地蔵院 安楽院 手厚い接待受けました😃 🅿️あり。
うしもど近くの素敵なお寺(原文)ice temple near Ushimodo
瀬戸内市長船町の老人グループ16人で社会見学兼小旅行を瀬戸内市社会福祉協議会のマイクロバスで行きました。長船町にある段ボール製造の会社「大和紙器」の見学、社会福祉法人「アジサイの丘」の2ヶ所の見学はどちらも大変親切な対応でファンになりました、瀬戸内市民として誇りに思えました。2ヶ所の見学ののち瀬戸内市内の創作料理のお店で食事会をして、瀬戸内市邑久町本庄にある静円寺に行き岡山県の重要文化財の本堂に入らせてもらいました、住職の分かりやすい説明でかつて会陽もあったとの事で往時は30数カケ寺があったとの説明でした。瀬戸内市に住み始めておよそ40年が経過して始めて知った、社会福祉協議会の方が連絡をとっていて下さったおかげで、またまた見聞を広める事ができました。次回は今回参加することが出来なかった方々もぜひとも参加してもらいたいと思います、それは郷土愛にも繋がるのだから、
歴史を感じました 塔中寺院が周辺に3寺院残っています。
名前 |
静円寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

まいられえのスタンプはここにはありませんでした。近くの地蔵院にあります。