1400年の歴史を体感する陶芸体験。
寒風陶芸会館の特徴
7世紀頃の寒風古窯跡を見学でき、歴史を身近に感じられます。
備前焼の窯焚きを見学し、陶芸の貴重な体験ができます。
皿に絵をつけたり土ひねりを行う多彩なイベントが楽しめます。
小学1年生と年少の子供達と一緒に参加しました。飽きるかな?最後まで出来るかな?と心配でしたが、夢中で作っていました。教えてくれる方も丁寧に接してくれて、子供にもこうした方がいいかなと優しく導いてもらえたので無事に満足出来る作品が出来ました。子供達と楽しい時間を過ごせたのでオススメです。
じゃらんで見つけた、寒風焼きという粘土細工の焼き物をお手軽に体験出来るとの事で行って来ました粘土500gを用いて1作品で1
寒風陶芸・自由制作コースを体験してきました!ゴールデンウィーク中なので、混雑・密接を心配しましたが、私たちともう一組だけで、落ち着いて&安心して陶芸体験することができました。小3の娘も楽しんでくれたようで、とてもよかったです。出来上がりは2~3ヶ月かかるそうですが、届くのが楽しみです!!
とても楽しく出来ました!玄関口でご自由にお持ち帰りくださいって 立派なキャベツ🥬頂いて帰りました!
備前焼の窯焚きを見に行きました。スタッフさんが親切にいろいろ教えてくださり、焼きものの神秘を味わえました。作品もたくさんあり、手頃価格のものも豊富でした。須恵器の歴史を鑑賞しながら贅沢な時間が過ごせます。
1400年前の陶芸の歴史や不思議な話しなどが、身近に学べます。
離れを予約したつもりでしたが、最上階の特別室にしてました。次回は、離れを予約しようかと思います。ホテルの従業員は、丁寧な対応で、人によりアットホームな案内係さんもいらっしゃいます😁
とても親切に1から教えて頂きました。
陶磁器の好みが変化したのでしょうか 寂れた感じが悲しいです。
名前 |
寒風陶芸会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0869-34-5680 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

7世紀頃の寒風古窯跡もあわせて見学することができます。古代の須恵器が山のそこかしこに落ちているのが見られます。