大丸京都の隠れ甘味処、抹茶あんみつで涼を!
茶房 アドニス福寿草の特徴
大丸京都店の2階にある、小さな甘味処で驚くほど落ち着けます。
サービスで提供される冷たい緑茶が、暑い日にぴったりで心安らぐ一杯です。
抹茶あんみつやパフェは盛りだくさんで、見た目も味も楽しめるデザートです。
用事を終えて帰ろうかとふと目にすると、隣にカフェが!このフロアに和が!しかも福寿園の!メニュー表をみたら、あのお取り寄せサイトでよく見る京オペラがある〜!!!濃厚チョコとバター?感じるクリームの層…もはやチョコレートをいただいているような…いやいやケーキだ…いやチョコ…ずっしり重い(良い意味で)幸せな濃厚体験でした。また用事の帰りに寄りますね。ご馳走様でした✨
デパートの喫茶は混むイメージですが、こちらは偶然か空いていて、ゆっくりすることができました。お水のほかに、美味しい水だし茶もいただけました。😊わらび餅のように見えますが(写真)、蓮根餅です。スタッフの皆さんが感じのいい方ばかりでした。
サービスでお茶を頂けるのが、いつも嬉しい。
涼を求めてこちらへ、、サービスの冷たい緑茶が身に染みました🍵抹茶あんみつフルーツも色々+アイスも大変美味しく🍨✨テキパキさりげないグレードの高い接客も大変心地よかったです!お値段もこれで1000円ならお安いと思います素敵な憩いの場をありがとうございました🌈🙏✨
14時頃に入店。意外と店内は空いていた。入り口は一見すると焼き物売場に見える。入り口にメニューがあるが、席に案内された後に詳しいメニューを見せてもらえる。落ち着いた雰囲気で日本茶を使用したメニューをゆったり楽しめる(自分は美味しさのあまりあっという間に完食してしまったが……)。今回は宇治茶のパフェを注文した。グラスが昭和風の花模様で可愛らしい。抹茶とほうじ茶のアイスクリーム、柚子のシャーベット、あんこ玉の定番の盛り付けが柑橘類のスライスの上に乗っていた。あまりない組み合わせだけれど、よくマッチしていて美味しかった。最後は柔らかい甘みのパンナコッタと、濃い抹茶ゼリーで締める。個人的にはここが一番幸せな部分だった。また来店したい。今度はサンドイッチ…いやオペラ…迷う。かぶせ茶のおかわりも頂いたが、きちんと茶の粉末を舞わせて注いでくれた。価格は二人で3500円程度になった。
偶然立ち寄っただけのお店でしたが、とても美味しくいただけました!ほうじ茶を注文していながらも冷たい緑茶を提供してくださる親切な接客でした👗
まず、サービスでお茶が出てきます。これで、満足して何を注文するか悩みます。冷たいほうじ茶を注文しました。ちょっとした茶菓子も付いていて、好印象です。店内も非常に綺麗で落ち着いた雰囲気で、店員さんも感じ良いです。サービスのお茶も何も言わなくてもおかわり入れて貰えました。
パフェもあんみつも盛りだくさんで美味しかった。ウェルカムドリンクとして出される冷たい緑茶がこの時期にうれしい。
名前 |
茶房 アドニス福寿草 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-288-6212 |
住所 |
〒600-8007 京都府京都市下京区立売西町79番地 大丸京都店 2階 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大丸京都の2Fにある、少し小さな甘味処。お茶屋さんが経営しており、茶葉や茶器の販売も。ウェルカムティーでサービスしてもらったのは、冷たい玉露(抹茶入り?)。まったりとしたコクが甘い、非常に美味しい冷茶で、暑い夏には助かる!メニューのお茶とお菓子のセットも美味しそうだけど、今回はフルーツあんみつを単品で。粒あん、寒天、みつ豆、金時豆、バニラ\u0026抹茶アイスに、フルーツは柑橘、葡萄、キウイ、赤肉メロンが乗ったあんみつです。果物は季節で変わるのかな。フルーツは多分、柔らかく甘味の強い高級果物では無さそう。キウイは酸味が強め、柑橘は苦味がある。だが、逆にそれがあんこやアイスの強い甘味にかき消されない個性を放っているッ!更に、葡萄のプリっとした食感に、メロンのややカリっとした食感も、あんみつという小宇宙の中で、自らの存在を主張するッ!最後に残った寒天には、味変に黒みつをかける。ローリング・ストーンズよろしく寒天は黒に染まり、口の中へと消える。最初から最後まで飽きさせない、美味しいあんみつでした。次は抹茶もいただきたいな。