函館元町公園で四天王像に出会う。
四天王像(函館四天王 今井市右衛門・平田文右衛門・渡邉熊四郎・平塚時蔵像)の特徴
四天王像は元町公園に位置し、歴史が感じられます。
明治時代の志有る四人が象徴され、感慨深い作品です。
旧函館区公会堂のすぐ下に、美しい景観が広がります。
聞いたことはありませんでしたが案内板があるので勉強になりました。
函館元町公園にあります四天王像。明治期の函館の発展に尽力した4人の財界人、今井市右衛門・平田文右衛門・渡邊熊四郎・平塚時蔵のブロンズ像だそうです🤠
元町公園の中にある像。四天王とは言うが仏教の四天王ではなく、函館の産業発達や公共サーヴィス、インフラストラクチャの整備などに貢献した4人の人物を顕彰するものだ。4人の名前や出自、功績の概要などは像の台座に記されている。像自体は大したものでもないが、台座の碑文はあまりほかの場所では知る機会の少ない情報が含まれており、大変面白い。
元町公園を歩くとひっそりとした所にある像です。四天王とは函館の発展に貢献した4人の像です。
今井・平田・渡邉・平塚函館四天王勢揃い。
これも元町公園にある像のひとつ。
旧函館区公会堂の下に広がる元町公園の中にあります。四天王とは仏教用語で守護神の総称を言うのですが、転じてある分野における実力者の4人組のことも指し、銅像の4人は明治時代に函館の発展に貢献した4人だそうです。説明の看板を読むと、4人の中で函館出身者は左から2番目の人だけでした。
四天王この人たちでドラマや映画が作れそうです。
横から見ると推理サスペンス的な指差し。
名前 |
四天王像(函館四天王 今井市右衛門・平田文右衛門・渡邉熊四郎・平塚時蔵像) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

函館に貢献した四人の像。