専門書が揃う、京都の宝庫。
丸善 京都本店の特徴
京都の中心に位置する大型書店で、専門書が豊富に揃っています。
バルの地下1、2階が広々とした売場で、訪れる人々を魅了しています。
英語の本や人文書が充実しており、専門性の高さに驚くこと間違いなしです。
子供が、梶井基次郎が大好きで、そして檸檬が大好きなので、来ました。檸檬のコーナーで、思いを馳せておりました。たくさんの本があって、本好きにはほんとにたまらない場所なんだろうと思います。
大型”書”店として様々なジャンル・分野を専門性の高い低いのグラデーションにおいても多く取り揃え、いつ行っても一定の満足度を担保する本屋は京都の中心においてもうここしかありません。(小型のところでは書店員さんたちが今なお頑張っている所はあるかと思いますが…)もしこちらが無くなってしまったらと思うと本当に恐ろしいので、専門書や文庫も含め値が格段に崩れていない限りAmazonではなくこちらで買うようにしています。このレビューが誰に届くかも分かりませんが、頼むからここで本を買って皆で維持していきたい・行って欲しい書店です。余談ですが、興味をそそられてハヤシライスの元祖「早矢仕ライス」を頂きました。濃厚で美味しいのもありますが、書店に付随したカフェとして居心地も良く有難いです。
英語の本のコレクションがこんなに豊富だなんて、本当に驚きました!お気に入りの作家の本を買う前に実際に手に取って確認できて、とても嬉しかったです!💕💕💕💕
昔 梶井基次郎さんの『檸檬』を読んで、仲間達と京都大学と下宿のあった場所、そして丸善さんまで歩いて、檸檬🍋を本屋さんに置いてきたのを思い出しました。以前の店舗です。新しくなった場所も勿論訪れていますよ。早矢仕ライスの良い匂いがしますね。今回は、食事の後来たので、次回は食べたい。今日は、文具やシール等を買いました。大好きな場所です✨
京都市内にある大型書店の中でも最大規模だと思います。店鋪の売場面積は、hontoに情報があり約1,000坪でした。(約3,300平方メートル)他の街に立地している丸善、ジュンク堂書店、都市型大型書店と比べて、店内の雰囲気が静かで落ち着いていると思います。地下一階と二階に売場があり、店鋪西側の河原町通、東側の木屋町通を歩いていても、京都BALの外観や雰囲気からは、丸善がある事に気付きにくいと思います。イオンモールKYOTO内の大垣書店と並んで、発売日近くなら雑誌も揃っています。分野別に分けられた書籍も本棚を一覧できて、探しやすいと思います。
バルの地下1.2階全てが売場になっており広いです。蔦屋書店やジュンク堂書店と比較すると静かで風格があり、一日ゆっくり本選びが楽しめます。さすが丸善です。
ビルの地下1、2階にあります。ほとんどの本があります。大変良い店です。
BALの地下2フロアに渡り、専門書が品揃え豊富に販売されています。居心地のよい書店です。
大好きな本屋さん。文房具も。雑誌『サライ』の付録の万年筆。インクを求めて行ったら 直ぐに対応。さすが丸善!小説『檸檬』の舞台🍋長居したくなる本屋です。知り合いの書いた洋書も取り寄せてもらいました📚さすが👍
名前 |
丸善 京都本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-253-1599 |
住所 |
〒604-8032 京都府京都市中京区山崎町251 京都BAL 地下 |
HP |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=70144&shgcd=HB310&extSiteId=maruzen |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

専門書もしっかり揃っている貴重な大型書店さん。目的を持って行くときはもちろん、なくても何かしら出逢いがあるなと感じる場所です。文房具売り場も広く豊富だと思います。