燻製×ジャズで味わう、古民家の魅力。
RUTUBO第2燻製工場の特徴
音楽を楽しみながら食事ができるおしゃれな立ち飲み屋です。
古民家を改装した独特の雰囲気が漂う燻製料理の店です。
燻製×ジャズのテーマで、特別な時間を提供しています。
音楽聴きながら、食事楽しめます♡あれこれも食べたくて悩んでると言ったら全部盛り合わせますか?と提案してくれて嬉しかったです。スパイス焼酎にハマりました!また行きまーす!
古民家を改装した燻製料理がウリのおしゃれ立ち飲み。席はコの字型のカウンター。天井は2階部分まで吹抜けで開放的。目の前にはDJブースがあって音楽も楽しめます。ウリである燻製料理は300円〜とリーズナブル。そのほかハモやカツオなど魚介系も充実していました。お店の方はきさくな方ばかりで1人でも楽しめること間違いなし。やっぱりここの系列は最高ですね。また立ち寄らせてもらいます。
月曜日なのに四条大宮の呑み屋さんには予約でいっぱいだと立て続けに断られました何があったんだ?烏丸方面に流れるかなと考えながら最後にルツボを見に行ってみようと思い訪問混んでいたけれどカウンターの隅っこに入れさせてもらい燻製を堪能しました、燻製玉子と刺身はイチオシというか立ち飲みなのに食事へのこだわりがすごいしかも店員さんの愛想良すぎ、お客さんもマナーのいい人ばかり絶対にリピートする素晴らしいお店。
燻製×ジャズがテーマの大好きなお店の一つ。・イザカヤルツボ(祇園)・RUTUBO燻製工場(神宮丸太町)に続く3店舗目が四条大宮にオープン!神宮丸太町と同じく、コの字カウンターで立ち呑み機能を備えた燻製工場。古民家の趣きはそのままに、カウンター正面には本格的なDJブース、奥には燻製工場が設置された想像の斜め上をいく魅力的過ぎるハコです(u003eωu003c)自家燻製を含むアテも300円台からと超安心価格、燻製以外にも魅力的なメニューがズラリ。オーダー↓■うざくいちじく(700円)初めて食べた組み合わせだけど相性の良さにビックリ。うざくといちじくって合うんだぁ。■燻製 チーズ(300円)■燻製 すなぎも(350円)燻製工場なので間違いなし!RUTUBOの燻製大好き。ボリュームもあるしリーズナブル。燻製は購入可能、家でも楽しめたり、差し入れや手土産としても喜ばれそう。オーナーも柴犬を飼われているようで、ワンちゃん同伴も可能みたい。またまた四条大宮がアツくなりますよ!
| 名前 |
RUTUBO第2燻製工場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
〒600-8381 京都府京都市下京区黒門通四条下ル下り松町168−1 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
京都・大宮に新しくオープンした立ち飲み屋「RUTUBO第2燻製工場」に行ってきました!阪急大宮駅から徒歩2分ほどの場所にあり、2023年8月にオープンしたばかりのお店です。築160年の町屋をリノベーションした店内は、古い梁がそのまま活かされ、レトロな雰囲気と新しさが融合した居心地の良い空間でした。店内にはDJブースが設置されており、ジャズが流れる中でお酒と燻製料理を楽しめます。奥にはガラス張りの燻製工場が併設されており、そこで作られた自家製燻製料理が味わえます。まず注文したのは「燻製盛り合わせ」(1,000円)。ベーコンやチーズ、ミックスナッツ、梅、枝豆など、他では味わえない燻製が楽しめます。特に燻製梅は、燻製の香ばしさと梅の酸味が絶妙にマッチしていて、新しい味の発見でした。また、「燻製うめチューハイ」もオリジナルドリンクとして提供されており、燻製料理との相性が抜群です。他にも「カツオのレアカツ 燻製塩とワサビ」(750円)や「はも天ぷら 燻製梅と燻製塩」(750円)など、燻製を活かしたメニューが豊富に揃っています。どの料理もスモーキーな香りが食欲をそそり、お酒が進みます。立ち飲みスタイルですが、カウンターの高さがちょうど良く、長時間でも快適に過ごせました。スタッフの方々もフレンドリーで、初めて訪れる方でも気軽に楽しめる雰囲気です。燻製好きの方はもちろん、新しい立ち飲みスポットを探している方にもおすすめのお店です。ぜひ一度足を運んでみてください!