中世のお城で見つける、楽しい水族館の冒険。
登別マリンパークニクスの特徴
アザラシの食事タイムやイルカショーなど、楽しい動物ショーが充実しています。
ヨーロッパ中世のお城を思わせる荘厳な雰囲気が特徴的です。
登別温泉から急いで訪れる価値のある楽しい水族館です。
結構楽しい感じの水族館、小さな遊園地もついてます中国人の団体さん多かったですね、日本人より多かったぐらい。でも、団体さんは専用レストランで食べてたりなんでそこまで被りませんでした。
登別温泉から飯も喰わずに急いで来ました。ぽかぽか陽気の中癒しの時が流れます。人もそれほど多くないし(いや多いか?)こじんまりとまとまってとても見やすく各施設も手が込んでます。駅から10分弱なので電車の時間までゆっくり楽しみました。
とても頑張っている水族館。鰯のショーや真珠採りだし、タッチプールでは大きなエイがバシャバシャしていたりと新鮮な気持ちで回れました。ニクス城の中は巨大水槽があり、エスカレーター昇って上から見下ろす水槽は些か自然の恐怖も感じる作りでした。いい意味です。夏には遊園地も稼働する様なので、昭和レトロな雰囲気を楽しみたい方はオススメです。入館料は少し高いなと思いましたが、これだけの設備の維持を考えたら妥当或いは安いくらいです。
入場料3000円。結論、水族館Tier Sである。まず、建物の外観や世界観が非常にワクワクさせてくれる。正直展示されている規模自体は大きくないが、演出が上手なため、想定以上の満足感がある。イルカショー、オットセイショー、ペンギンウォークを見たが、どれも可愛らしく大変満足!特にオットセイショーは、オットセイのかっこいいところをこれでもかと見せつけられ、最高であった!
初めて行ってきました。年末年始もやっているとの事だったので寄らせてもらいました。エスカレーターで上まで上がる際 水槽を上から見下ろすのは凄い初体験。真珠の採取体験もやってきました。1人1000円。貴重な体験させてもらいました。採取した真珠はその場でネックレスやピアスなどにもしてくれるサービス(有料)もあるみたいで店員サンに声掛けられましたが子供達は「そのまま持って帰りたい。」と言ったので利用せず。2500円〜6000円くらいの金額でネックレスやピアスに加工してくれると言ってました。ペンギンのお散歩なども見てきました。楽しかったです。
2023年5月に『登別マリンパークニクス』を訪れました。異国地にいるかのようなお城。橋を渡り、足を踏み入れるとそこは水族館。わくわくさせてくれるクリスタルタワーや大水槽の上を進むエスカレーターにとまるで未知の世界へと導いてくれるかのようです。南の海や北海道の海に生息する、色とりどりの魚を眺める中で、特に鮮やかな熱帯魚の色合いには目を奪われました。そして、ペンギンパレードでは、よちよち歩く姿に可愛さに心が癒されました。子供に戻ったような気持ちになりました。
道内の水族館の中では楽しい方かな、お土産屋も色々置いてある。食べ物はコレといった特別なものは無いが売ってるし食べれるし、隣にチケット購入制の子供用のミニ遊園地もある。
お城の見た目の水族館。関東の水族館はかなりの数行っているつもりですが、その辺りと比べても、中は配置や見せ方などがとても工夫されていて、見応えたっぷり!!特に水族館のスタッフさんが書いている水槽の説明文は少しだけフランクな感じで親しみやすく、ついつい全文読んでしまい、気づくと一つ一つの水槽を見入ってしまいました。ここはぜひ見てみるべき水族館ですね✨✨
It's a small aquarium with various animals shows.
名前 |
登別マリンパークニクス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-83-3800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

オットセイショー・アザラシの食事タイム・ペンギンの散歩・イルカショーを見ました。どれも10~15分程度なので、短い滞在時間でも楽しめました。お城みたいな建物は水族館で、順路に沿って回れます。やはりクラゲとチンアナゴが可愛い。ずっと眺めてられる(笑)。金魚の万華鏡も幻想的。陸族館では、亀や爬虫類が・・・。建物横の亀の甲羅に入る遊具が有ります。小学生くらいまで入れます。※車椅子は受付カードを記入してから借りれます。(無料)