寒霞渓ロープウェイで絶景の紅葉体験!
寒霞渓ロープウェイの特徴
寒霞渓ロープウェイからの絶景が素晴らしく、紅葉も楽しめます。
日本三大渓谷の一つ、寒霞渓の自然の奇岩や美しい景色を満喫できます。
車でのアクセスも可能ですが、ロープウェイを利用すると特別な体験が得られます。
小豆島は通算2回目の観光めぐりでした。瀬戸内海に浮かぶ小豆島は香川県で一番大きい島で島内には沢山の観光名所があります。その中で最も有名な観光地が寒霞渓です。日本三大溪谷の1つである寒霞渓は小豆島のほぼ中央の位置にあり奇岩や崖地があちこちに見られロープウェイからの秋の紅葉はとても素晴らしかったです。
寒霞渓ロープウェイに乗り、寒霞渓の山頂へ登りました。深い渓谷を行くロープウェイから望む瀬戸内海の景色も素晴らしく、約5分のスリルのような絶景が味わえます。寒霞渓の第一展望台からの眺めも素晴らしく、小豆島のほぼ中央に位置する寒霞渓は島の最高峰の星ヶ城山と四方指の間にある渓谷です。寒霞渓は約1300万年前の火山活動によってできた安山岩層や火山角礫岩層等の岩塊が長い年月の地殻変動や風化と侵食によって、多種多様の奇岩と崖地が絶景を創りあげたと言われています。第二展望台からの眺めもまた独特ですが、この特異な地形からなる渓谷は日本三大渓谷美の一つとして賞され、小豆島が世界に誇る景勝地となっています。神宿る由緒ある場所と言われた鷹取展望台からの見晴らしも絶妙です。奇岩の渓谷美として知られる寒霞渓は日本書紀にも記述がある景勝地で、元々は鉤懸山、神懸山などと呼ばれていましたが、1878年に儒学者の藤澤南岳によって寒霞渓と命名されたそうです。表神懸十二景の到達地点と言われた四望頂展望台からは、独特の岩肌がお供する瀬戸内海の眺めが堪能できます。日本で最初の国立公園(瀬戸内海国立公園)の代表的な景勝地として指定された場所でもあります。
寒霞渓自体は車でも山頂まで行く事が出来るけど、名前の通り渓谷の景色が素晴らしいので、是非乗って欲しいロープーウエイ。往復¥1850と少し高いけど、ロープーウエイからしか見れない景色とパノラマは価値あると思う。1300万年前にでき200万年以上かけて風雨によって造られた自然の造形美は圧巻で、自然の雄大さを感じる事が出来る。片道10分もかからないので、ビデオ撮影や写真撮影にも丁度良い時間。
ロープウェイは営業時間が短縮の場合があるので、必ず時間を確かめたほうが確実です。車でも行けるので、ロープウェイに乗れなくて大丈夫。ちょうど、うぐいすの鳴き声が響く時期だったのから最高でした!鳥たちの鳴き声で癒やされました!ロープウェイも終わっていて、観光客も居なかった時間帯でしたので静かな一時でした。
紅葉時期の休日午後に訪問です。当日は雲が少ない晴れの日でしたので景観はかなり良かったかと思います。新型コロナウイルス感染症対策の影響からか外国人観光客の方がめっきり少なくなりましたが紅葉時期でもあり寒霞渓自体それなりに混雑していましたが、駐車場待ちはなくすんなりアクセスが出来ました。寒霞渓までは車、バス、ロープウェイ、アクセス可能ですが一般的な観光であれば、あまり長時間滞在する場所でもないのと駐車場が無料なので車もしくはレンタカーで行かれるのが便利かなと思います。ただ、勾配がキツい山道で、かつ道がけっこう狭いので初心者のドライブルートとしてはあまりおすすめできません。
旅行バス、市バス、一般自動車の駐車場があるロープウェイ駅から登頂もできますが、マイカー旅行であれば頂上で駐車してからロープウェイの往復を楽しむと「降りて直ぐ乗り直して登頂先の土産物をのんびり見回れる」です。紅葉時期は市バスでも観光の人たちが来るし、広島や倉敷方面からの観光バスが来ます。コロナ禍もあり観光客は少なく、ロープウェイ車内も壁面で外の景色を乗客が見ることができました。コロナ禍でなければ人の隙間から外の景色を楽しむしかなかったのだろうな。三重県御在所ロープウェイでみる景色ににていて切り立った岩場に雑木や楓の紅葉がとてもきれいでした。眼下に広がる瀬戸内の海も楽しめて、絶景。山頂のお土産店はオリーブを使ったお菓子やオリーブ油、オリーブ商品、オリーブサイダー、オリーブコーラ、地酒、玉ねぎ粉末スープ…目移りする商品ばかりで「ここでしか販売していない」とうたっているオリーブ化粧品と現金支払い特価のオリーブ化粧品セットがあります。商品にも販売者欄に「寒霞渓 万有館」オリーブ美肌クレンジング・オリーブ美肌水(化粧水)の現金払い特価セット、オリーブ美肌ハンドクリーム、オリーブ美肌ジェルを購入しました。ハンドクリームはハンドクリームとしてはもう少し改良があれば…と思いましたがガッサガサの乾燥踵には抜群の浸透感がありました!手に使用する場合は少量で良いし、むしろ手の甲ではなく掌や指先にお勧めしたいです。クレンジングオイルも洗い上りがつっぱらず、まぁまぁのしっとり感。洗い残し?という感じはありません。化粧用オリーブオイル(美肌オリーブオイルと同商品)も買っておけば良かった!美容液やクリームの代わりになるなら同島で販売しているオリーブの化粧品の美容液と比べてみたかったです(あとでオリーブ道の駅で別オリーブ化粧品の美容液購入)山頂からの写真スポットは3ヵ所ほどありますがどこからも絶景です。さすが フォトジェニックな島 です。山頂のトイレは手を洗いにぜひ入ってください!花の温室のようで素敵です。
紅葉の季節は絶景です。写真では味わえないので、是非一度行って欲しい。ロープウェイは約5分と短いですが、景観にすると思います。さすが日本三大渓谷です。
一週間早ければ、紅葉満開だったかな。
こちらはロープウェイ頂上になります。ロープウェイでなくても車でここまで来れます。今回はツーリングで行きましたがいい感じの山道なのでバイクであればそのまま上がった方が気持ちいい。一億円トイレがありますがネーミングだけなので用があれば利用したら良いかと。食事処が売店だけだったので時間帯や土日などはかなり並んでいます。しかし景色を眺めながら食事できるので並んででも食べて損はないと思います。瓦投げも展望台からできます。結構投げてる人を観察してましたが輪に入った人はそのときはいなかったのでなかなか難易度高めです。
名前 |
寒霞渓ロープウェイ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0879-82-2171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この寒霞渓の素晴らしい景色を堪能出来るロープウェー運行に満点評価です!「寒霞渓」が美しい!山頂は展望スポット 広い駐車場 散策コースもあり 売店や TOILET等 きれいに整備されています寒霞渓道路のドライブで山頂へも行けます。