猿の丘から絶景を楽しもう!
銚子渓おさるの国の特徴
野生の猿が放し飼いになっていて、間近で観察できる体験が楽しめる場所です。
展望台からの絶景は美しく、山頂までの道のりも手軽でアクセスしやすいです。
餌やりコーナーでは、多くの猿が集まる様子に、訪れる皆が楽しむことができます。
日本猿が放し飼いになっていて近くで観察できてとても楽しかったです餌やりコーナーでは餌を出した瞬間お猿さんが沢山集まってきます注意点が一匹の猿に餌があげられなかったら怒って後ろからアタックされました(笑)痛くはなかったですが驚きましたちなみにその猿は飼育員さんに怒られて反省猿になってましたお猿さんとの触れ合いもいいですがそれより感動したのはここの展望台からの眺めです猿の丘を通りすぎてさらに登ると簡単な山道になりますがそこからの絶景は美しく銚子渓にいって天気が良ければ絶対訪れた方がいいです山頂までもゆっくり行って20分位なので問題ないです。
銚子渓おさるの国には今回で2回目の訪問でしたが、前回に続き今回もとても楽しめました。特に餌やり体験が意外と面白く、猿たちとのふれあいは子どもから大人まで楽しめるアクティビティです。飼育員の方が猿同士の社会的な関係について詳しく説明してくださり、その内容が人間社会と似ている点が興味深く、笑いもありました。小豆島を訪れる際には、ぜひ一度立ち寄ってみる価値があります。後悔はしないと思いますし、私もまた訪れたいです。
まず、野生の猿が可愛い。リーズナブルな入場料で【激近の生の猿】【くじゃく】【小豆島の絶景】【野生の鹿】(たまたま遭遇)などを楽しめます。小豆島には複数の野生の猿グループが生息しているらしくこの辺りでは2つの猿グループが見れるようです。エサやり(有料)をしながら管理人さんから猿情報を聞きながら猿の様子を眺めて楽しく癒されました。襲ってくるんじゃないかと思ってしまうほど近い距離で猿がおり適度なハラハラ感も楽しめます。(こちらから刺激しなければ、猿は人間に無関心で襲ってきません)素晴らしい場所だと思います。
動物好きには最高のスポットでした!道中は恐怖を煽られる看板が並び猿に対しての警戒心が高まっていましたが、係の人が見張ってくれていたので安全に楽しめました。合計二ヶ所の餌やりスポットがあり、それぞれ異なる餌やりを体験できます。赤ちゃん猿がいて凄く可愛かったです😎孔雀もいて、思った以上に満喫できました!是非行ってみて下さい。
バスツアーで立ち寄りました。小猿を含め猿ちゃんが足下まで来る近さに感動。A群200、B群100の集団に、序列が3位ぐらいまでのボスが居て、これらの説明もスタッフの説明で興味深く聞かせて頂きました。餌やりを体験するとA群B群を統率するビッグボスはスタッフの方なんだなと思えます。お勧め。本当に楽しい場所で癒されます。
柵のない中で放し飼いにされた猿たちと「自己責任」で接することができるという、日本ではあまり見かけない体験ができます。園内には複数の猿の集団がおり、それぞれに名前が付けられています。各集団、個々の猿の個性を観察することは、本当に面白い経験です。もちろん、注意事項を守ることが重要ですが、ここにいる猿たちは大半がおとなしいので、危険を感じることは少ないでしょう。それでも、柵のない猿たちとの接近はちょっとしたスリルを感じさせ、楽しめます。さらに、餌やり体験も可能で、これもまた貴重な体験となります。団体ツアーは中腹で折り返していましたが、時間と体力に余裕があれば、山頂まで行くことをお勧めします。そこからの眺めは絶景で、天気の良い日には特に素晴らしいです。
あなどるなかれ!ここは凄い!遠くから眺めるスタイルじゃない。横切る猿に足を踏まれるレベル。楽しかったです。珍しい双子ちゃん。
寒霞渓まで車で登る道中にあったので、寄ってみました。駐車場に車を停めて最寄りの売店で入園料を払うシステム。施設自体は道の反対側にあります。坂道を登ることになりますが、ゆっくり歩けば苦にならないくらいかな。自然を楽しむ施設だと思うので、ここはのんびりするところかな。5分ほど歩くと広場状のところに出て、餌やりができました。お猿さんが近寄りすぎないように係の方が守ってくださるので、安心して餌やりできます。あのお猿さんが何番目のボスだとか、この子は何歳児だとか教えてもらいながら餌やり。素人目には同じように見えるのですが、さすがおねえさんはプロです。ただ給餌をするよりは、親近感が増しました。小猿さんが手から直接食べてくれた時は萌えました。給餌するとつい油断しますが、自然に近い形で飼育されているので、ある程度の注意は必要かと思います。景色も寒霞渓よりも良かったくらいで、車で小豆島に来た方にはおすすめです。可愛くて癒されるし、自然にも癒されるし良いところです。
気温の低い曇りの日でしたが、元気なお猿さんや寒がりの猿の猿団子を見ることが良かったです。神社が上にあり、そこで野生の鹿に出会うことが出来ました。もう一度猿に逢いに来たいと思います。トイレは園内にはないので駐車場の所のお土産屋さんに借りてください。
名前 |
銚子渓おさるの国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-62-0768 |
住所 |
〒761-4151 香川県小豆郡土庄町肥土山蛙子3387−10 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お猿さんたちを間近で見ることができました。餌をあげることもでき、時間帯が夕食時だったのかご飯をもらう姿も見られました。すごい喧嘩をしていてびっくり!小豆島に来た際はまた行きたいです!!