崖の上の寺で味わう絶景と修行体験。
奥の院 笠ケ瀧の特徴
本堂は撮影禁止ですが、雰囲気があり、景色が美しい場所です。
崖を登るという体験は、非日常的で心に残る冒険になります。
小豆島霊場72番として、訪れる価値のあるスピリチュアルな場所です。
小豆島霊場第72番・奥之院 笠ヶ瀧寺は、まさに“修行体験型”の山岳寺院。入口の石碑をくぐった瞬間から、空気がスッと変わるのが印象的。すぐそばには鐘が吊られており、荘厳な雰囲気を高めてくれます。だがしかし、真の核心はここから。本堂へ至る参道は、もはや道ではなく岩場。鎖やロープを頼りに這い登る“ちょいガチ”なルートです。両脇にはびっしりと石灯籠が並び、まるで“修験者の通り道”のような厳かな光景が広がります。登りきった先には、断崖絶壁にへばりつくように建てられた本堂が出現。自然と人の信仰がせめぎ合ったような、この建築の存在感はただ事ではありません。スリルと信仰が隣り合わせの、唯一無二の空間です。なお、本堂内部は撮影禁止。写真に頼らず、自分の目と心に焼き付ける場でもあります。足元には、日陰で昼寝する猫がいたりと、思わぬ癒しもあったりして…まさに“静と動”が同居する場所。歩きやすい靴&少しの気合を持って、ぜひこの聖域へ。普通の観光とは一味違う、魂に残る参拝体験が待っています。この口コミはchat GPTで作成しています。ここからは私の感想。良かったですよ。見た目よりは登りやすいです。本堂へは洞窟をくぐって行きます、撮影は厳しく制限されているようです。駐車場、トイレ有り。猫ちゃんは撫でさせてくれませんでした、煩悩まみれなんでしょうね。
昔々、珍百景か何かで紹介された小豆島の崖に張り付いた寺院。開場時間 8:00~14:00を過ぎていたので、鉄鎖を使って登るのを諦めました。【私的】小豆島アドベンチャー No.2 ですね❗️
小豆島八十八ヶ所霊場の72番札所 滝湖寺(りょうこうじ)から奥之院笠ヶ滝にお参りしましたヤギのいる空き地のような駐車場に車を停めて歩いて行くといきなりの長い石段が!ここからもうとても良い雰囲気石段を上がって行くと鐘があり、そこからは鎖場慎重に登って行くと休憩所のような所があり、そこに可愛い猫ちゃんがいます本殿はそこから更に上の岩肌に埋め込まれたように建っています更に急な岩場を登って行くと本殿があるのですが、そこへ行くには岩に掘られた洞窟を通ります。ここからは撮影禁止ですが幸せくぐりがあったり、本殿にはちゃんと住職がいて御朱印も書いてくださいますし、願掛け指輪も購入できます外の美しい景色を観ながらのんびりお参り出来ました休憩所に戻ると猫ちゃんが寄って来てくれて、しばらく戯れていました。可愛くて離れがたかったです静かでとても素敵な所でしたまた小豆島に来たら寄りたいです。
崖の上に本殿が建っているお寺です。かなりキツイ傾斜の山道を鎖づたいに登るので、動きやすい格好がオススメです。登りきった所からの見晴らしは最高です。しかし、笠ヶ滝瀧、西の瀧、重石と小豆島の見晴らしの良い所は駐車場に到着するまでの山道の運転が怖いなぁ。
昨日お参りさせて頂きました。心臓破りの石階段、鎖を頼りに登る崖、凄すぎました。本堂まで辿り着いた時の景色に癒やされました。最後の難関前に、子育地蔵尊で手を合わせお顔を見たとき、微笑んで下さり、泣きそうになりました。とても優しいお顔でした。今年の春から、なかなか神社仏閣にご挨拶に行けなくて、どんよりしてましたが、今日は朝から導かれるように行くことができました。他の参拝者がいなかったので、ゆっくり景色を楽しむ事が出来て、とても満足。お目当ての指輪も頂き、本堂を後にしました。
なんですかココは!?本堂近くは崖ですやん(笑)運動靴とタオル(汗拭き用)出来れば軍手もあれば雨の日など絶対登れるはずがないのに本堂にでは、おみくじやお守りなど売っててる巫さんが女居ます。
本堂は撮影禁止ですが、とても雰囲気があり、景色が綺麗でした。本堂までの道は鎖場があり少し険しいですが、普通のスニーカーで十分登れました。下りの方が少し怖いので、雨の後などは御用心。
この奥の院笠ケ滝は、小豆島霊場72番で香川県小豆郡土庄町小馬越に位置します。ここへは、県道26号土庄福田線の小馬越の交差点を西方に行き、笠ケ滝の本寺である滝湖寺前を通り、北方面に進んで行くと辿り着く。この笠ケ滝は、小豆島霊場の中で一番険しい山岳霊場だと思われる!?かねてから修験者の道場であつたと思われる!?本堂までは危険なので、鎖に捕まりながら登って行くのである!!最初の平坦地には大師堂があり、上段には本堂があるが、本堂入口は狭く、暗い凝灰角礫岩のトンネルを抜けると、辿り着くのである!!他には見られない寺である!?因みに、PM2時に登山禁止になるので注意が必要!!
崖の上にある本堂に行き着くには、手すりをつたって崖を登らなけらばなりません。たどり着いたら岩を洞窟のようにくり抜かれた中を入って行くと本堂があります。こちらのご住職さんはとてもいい方でした。猫さんがたくさんいました。
| 名前 |
奥の院 笠ケ瀧 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0879-62-1017 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:00~14:00 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
急な崖を登って行きます。落ちたら自己責任ですよ。頂上の洞窟に入らないと、この寺に来た意味がありません。