赤穂浪士ゆかりの茶釜、特別な時間を!
小豆島霊場第70番 長勝寺の特徴
赤穂浪士ゆかりの寺で大石内蔵助の茶釜が見られます。
御本尊の阿弥陀如来御真言仏教の歴史を感じられます。
大石内蔵助の生家の材料が移築された由緒深い寺です。
幼少時4~5歳まで住んでた所、バス停に居た寅さんを激写、遥か昔のコトですがドラマを長浜で撮影していました。【私が住んでた東側の家でドラマ撮影/おそらくTVドラマでしょう】ソレでバス停シーンか何か解りませんがバス停の寅さんを撮影出来ました。『今も【家宝】の1つです』
【小豆島霊場第70番 長勝寺】駐車場はありますが、お手洗いは見つかりませんでした。
珈琲を、頂きながら、世間話をしてます☺
御本尊 阿弥陀如来御真言 オン アミリタ テイセイ カラ ウン大石内蔵助の生家取り壊し材料を移築したそうです。
先月親族の永代供養でお世話になりました。第一印象、敷居が高いと思ってましたが、 ご住職、奥さまが笑顔でお迎えくださり参列の私達に色々お気遣い下さり親族一同さわやかな供養ができた事を帰りのフェリーで話しました。
元は小江の東南の寺屋敷にあったのが元禄年間に、ここに移ってきたと伝わります。棟札にも元禄の年号がある。江戸時代には長浜集落の中心として、機能を果たしてきたようだ。行場を持たないようで普通の寺院という印象を受ける。ここは、海をはさんで岡山の牛窓などと密接な関係にあった。
| 名前 |
小豆島霊場第70番 長勝寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0879-64-5157 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
赤穂浪士ゆかりのお寺で、大石内蔵助使っていたとされる茶釜があるようです。