指圧の心、母心に会える道。
浪越徳治郎先生像の特徴
道の駅230ルスツ内にある、浪越徳治郎先生の像が魅力的です。
指圧の心は母心、ワッハッハの名言で有名な像です。
昔懐かしい気持ちになれる、令和の時代にも通じる歴史的な場です。
覚えてますか?指圧の心は?
道の駅230ルスツの敷地内にある。道の駅のの右側に位置していて、しっかりとコーナー化されている。私らの年代の耳にしたコマーシャル「指圧の心、母心、おせは命の泉わく」の名言である✌️。子供から大人まで記憶にある、テレビから流れていたコマーシャルであった。当時大女優のマリリンモンローや、吉田茂元首相にも、指圧を施したと、マスコミにも取り上げられていた様子も、銅像を見ていたら思い出したのだ。最近は枕のコマーシャルで、徳治郎さんのお顔がみられるが。何でこの地と見たら、浪越徳治郎さんが、少年きを過ごしたのが、この留寿都村とあるのだ。納得である🆗。
故浪越徳治郎氏は「指圧の心 母心 おせば生命の泉わく」の名言で一世を風靡。吉田茂元首相やマリリン・モンローにも指圧を施したことで有名な浪越氏が少年時代を過ごした地である。
名前 |
浪越徳治郎先生像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

途中で寄った所に、昔、子供の頃TVで見た「指圧の心は母心、ワッハッハ」の浪越徳次郎先生の像があり、思わずパチリ。後ろを向くと、山の上の方から何だろう、ハンググライダーかな?気持ち良さそうだけど、私は高所恐怖症のため、見て楽しみまーす。