優しい香りに包まれるオリーブ公園。
小豆島 オリーブ園の特徴
高台に広がるオリーブ公園で、景色を楽しみながら癒される場所です。
オリーブの原木が100年実り続ける、特別な体験ができます。
オリーブ味のソフトクリームはここ限定で、ぜひ味わいたい逸品です。
オーデコロンオリビアン¥770の香りが優しくて買ったよ他にも調理用とかお化粧品用とか色んな種類の商品が置いてあって驚き!(もこみちのイメージしかなかったけど)オリーブ園のマップを頼りに回って行ったけどこの時期はめちゃくちゃ暑い!!けど登っていくと風が吹いていて気持ちよかったオリーブの路からを進むとあのギリシャ風車が上から見下ろせて景色も良くてここから見るのもありじゃね?って感じ!売店から写真を撮りながらだと5分は歩くかも売店の傘置きのお店の傘はもしかして日傘用だったのかな??
事前予約で自分で作るオリジナルブレンドオリーブオイル作り参加しました!すごくたのしく、シールも好きなように作れますレストランはでは今回食べませんでしたが、オリーブオイルかけ放題で価格もお手頃今回初めて寄りましたが、とても良いとこのぐち いさむさんのデザインの品が展示してある建物があり私がもっているものもありましたたのしく、次回も立ち寄ろうと思います!
2025年6月3日 お天気はもう一つでしたがそれなりに綺麗でした。レストランの食事も美味しかったです。お土産物も比較的良心的な価格でした。
家族旅行で訪れました。十分な駐車スペースがあります。売店でお買い物&オリーブソフトを食べ、子供たちはすべり台などで遊ばせることができます。オリーブの木々を園内を歩きながら見て回りました。観光バスなどもやってくるので適度に人で賑わっています。
高台にあって景色もよく広くて気持ちのいいところです。施設にはお土産や食事もできるところもあって、建物も公園も綺麗です。駐車は無料.ほうきの貸し出しも無料でした。
オリーブ公園にはオリーブの原木があり、100年もの間、実り続けています。日本最古のオリーブとして1917年に小豆島オリーブ園は、この地にオリーブを植樹しました。以来、樹齢100年になる産業用として日本最古のオリーブの原木とその森は、現在でもたわわに実をつけ、豊かなオリーブの恵みを与えてくれています。1908年に香川県は農商務省指定のオリーブ栽培試験の委託を受け、この地にオリーブの試験園を設置しました。1917年には県より試験用のオリーブが配布され、その後は地元の人々の助けもあり、官民一体の努力で果実を収穫するまでになりました。こうして小豆島は日本で初めての産業用オリーブ発祥の地となったそうです。
駐車場は無料であります。バイクを停められるところもあります。オリーブ畑のあるとても広い敷地を自由に歩き回れます。カフェにあるフロートは夏にぴったりで2日連続いただきました。
オリーブ園の名の通り、沢山のオリーブが植えられています。近くにはオリーブ公園もあり、風車を始めとして見どころ満載です。風車&ホウキで写真を撮るならオリーブ公園でホウキを借りる必要があります。オリーブ園⇔オリーブ公園は徒歩圏内ですが、少し距離があるので両方訪問するなら時間に余裕をもった方が良いでしょう。オリーブ園側にはレストラン、お土産屋がありますが、主役はオリーブ畑だと思います。オリーブの木々を通り抜けての散策は外国に来たような感覚になります。丘の斜面に作られた施設なので若干のアップダウンがあります。
オリーブのおみやげがたくさん売ってたり、オリーブ味のソフトクリームもありました。併設されてるレストランはオリーブオイルをお好みでかけていただくパスタやひしおのどんぶりなどがメインで、とても美味しかったです。
| 名前 |
小豆島 オリーブ園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0879-82-4260 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:30~15:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅と間違えて行ってしまいましたが、朝からやっており、お土産もたくさんあります。オリーブ畑も近くで見れて良かったです。