小豆島の穴場、ミニエンジェルロード。
希望の道の特徴
エンジェルロードの美しい景色を独占できる穴場です。
干潮時には道が現れ、ふもと島へのアクセスが楽しめます。
駐車場からの道のりはやや険しく、ハードな体験ができます。
私有地ですので、住民の方に配慮の上で景観を楽しませていただくのがよいと思います。
福田港からホテルの道中、ふと立ち寄った南風台。若干の獣道を下るとプチ・エンジェルロードといった感じの景色が出現。干潮で無かった為、渡るのを断念。翌日の干潮から30分遅れで再度訪れ、浅瀬になった所を渡りました。少し遅れたので、くるぶしの上くらいまで満ちていました。観光客は自分達含め三組程来てました。何も無いですが、家族で30分程楽しい時間を過ごすことが出来ました。
南風台の展望台にクルマを停め、偶然立ち寄った(希望の轍ではなく)希望の道です。エンジェルロードは大混雑でしたが、こちらは案内板に沿って急な崖を下った先にひっそりと絶景が待ち構えてました。偶然とはいえ【私的】小豆島アドベンチャー No.1 ですね。
やや南東の橘地区に、ひっそりと佇む「希望の道」は小豆島の隠れ名所です。出現時間が短く、エンジェルロードのように細かい干潮・満潮の時間がはっきりしていないこと、そして季節によっては道ができないため、予測する難しさはあります。ですが、タイミングが合えば周囲には美しい浜辺・透き通った海が広がり、観光客が少ないこともあり、まさにプライベートビーチのような時間を過ごすことができます。また砂浜には、小石が多いので怪我防止のためにもサンダルは必ず持参しましょう。
「希望の道」までの道中が結構ハード。かなり急な山道を下るので無茶はしないほうがいいです。青い海と砂浜が美しい。駐車場ではかっこよく車の写真を撮影できます。
ここは交通誘導やちゃんとした駐車場はないので長居は出来ません。現地までは階段や岩の段差がある場所です。靴が宜しいかと。人はほとんどいなく椅子を持って行って読書もアリかと。
行った時間もあるかもしれませんが、人が少なかったです。綺麗な海から薄ら見える砂浜がとても良かったです。個人的にはエンジェルロードよりもお勧めです。
エンジェルロードを始めこの様に、馬の背状の地形を形成し目視により確認出来る場所は小豆島で4箇所有ります。その内、干潮時に対岸の島まで陸続きになる場所は3箇所です。希望の道はエンジェルロードの体感1/10程の規模で運が良ければ対岸の城ヶ島(チヌ釣りのメッカ)に歩いて渡れます。海の透明度は東海岸側の方が高く潮流の流れも活発ですし、何より太平洋の黒潮の影響を受け易い地域となります。展望台から降りて直ぐ「light or leftどっちだ?」運命の分かれ道の看板に直面します。左を選んだ方が迷いにくいと思います。細い下り道を降り約4分ほどで目的の海岸に到着しました。(ハイヒールは危険です。また、落葉の時期は滑落する恐れが有りますのでそれなりの準備をしましょう。)今日は、湿度が低く青空の彼方に積乱雲が立ち昇り本州・淡路島も良く見え夏の終わりを告げるが如くヒグラシが高い樹木の上で無心に鳴いていました。2022/9/4
写真だけ見るとエンジェルロードっぽくも見えます。駐車場は道を走っていてヤシの木がある開けた場所を使えると思います。そこから15分くらい徒歩で降ると希望の道にたどり着きます。人も少なくのんびりするのにいいと思います。
| 名前 |
希望の道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小豆島観光で訪れました。エンジェルロードが有名てすが(地元の方にも勧められましたが(笑))私はこちらに惹かれたので行ってみました。エンジェルロードよりは間違いなく段差があり行くのは大変です。道もすべてが整備されているわけではないので……(^_^;)でも透明度は高いですし、人が少ないのでお勧めです!!エンジェルロードは濁ってました。やっぱり人が多いからでしょうか……こちらは私が行ったときは誰もいませんでした。もし体力がある方は是非(笑)