大覚寺の大沢池、四季の美を堪能。
大沢池の特徴
京都の大覚寺東に位置し、桜と紅葉が美しい池庭園です。
整えられた景観の中で、散策気分を存分に楽しめます。
大覚寺専用駐車場があるので、車での訪問も非常に便利です。
大きな池に注ぐ川の水面に紅葉が映ってとても綺麗でした。
もう言うことないでしょう❗(笑)大覚寺を代表するに相応しいコチラの大きな池は散策するのに最高❗季節ごとに様々な姿を魅せてくれると思います。途中広い公園に来てると錯覚しました。(笑)
別途料金がかかりますがよく手入れされていて時間があれば1度は訪れてみても良いかも。
大覚寺専用駐車場が併設されているので、嵐山近隣エリアでマイカーで観光される方には便利です。大覚寺の紅葉もキレイですが、散歩だけならこちらの大沢池を散歩するのがベストです。入園料300円とリーズナブルです。2023.10.29.現在 紅葉時期まであと2週間ぐらいですか?紅葉は11月中頃が見ごろかと思います。
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4にある大覚寺にある池になります。大覚寺の東に位置し、周囲約1kmの日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)です。嵯峨天皇が弘仁年間(810~824)に造営された離宮「嵯峨」の苑池の一部で、現在大覚寺境内に属している唐(中国)の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれる。当時は最先端の文化の発信地となった。池のほとりには、茶室望雲亭、心経宝塔、石仏、名古曽の滝跡があり、国指定の名勝地になっています。アクセスは、嵯峨嵐山駅出口から徒歩約16分トロッコ嵯峨駅出口から徒歩約16分嵐電嵯峨駅出口1出口から徒歩約19分。
大沢池に近づくにつれ小雨が強くなって来ましたがここまで来たのだからと思い池の傍の舞台?で雨宿りすると晴れて来たので綺麗な水面に映った紅葉も見られました。
名前 |
大沢池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

令和5年 4月10日 京都+桜🌸=雅大沢池 大覚寺大覚寺の東に位置し、周囲約1kmの日本最古の人工の林泉(林や泉水などのある庭園)。嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって、唐(中国)の洞庭湖を模して造られたところから、庭湖とも呼ばれる。当時は最先端の文化の発信地となった。池のほとりには、茶室望雲亭、心経宝塔、石仏、名古曽の滝跡があり、国指定の名勝地になっています。