茶臼山城跡で眺める絶景。
周匝茶臼山城跡の特徴
小高い丘の上に位置する茶臼山城跡は見晴らしが最高です。
無料駐車場完備でアクセスも便利、山道に注意が必要です。
歴史ある戦国時代の城跡で、桜や紅葉の美しい景色が楽しめます。
周匝茶臼山城跡です。近くを通ったので立ち寄ってみました。アクセスは道をちゃんと選ばないととんでもないことになりますので注意。総合公園の方からがオススメです。それでも途中から急に狭くなったりしますので、対向車きたら諦め!頂上には復元天守のようなものがあり、中には発掘などのゆかりの品や資料が展示されていました。高台にあるので見晴らしも良かったです。
いちお城の目の前まて車で行けます狭く、すれ違えないので対向車は運になります⚠️ナビは城跡では辿り着けません吉井B&G海洋センターをナビすれば着けます。
殆ど地元の人しか知らない桜の名所です。大昔にここの桜を植樹したという母を連れ久しぶりに昨年3/28訪れました。復元された城からの眺めも素晴らしいオススメの場所です。ただ駐車場から結構急な石段があり車椅子で行くのは厳しいです。尚階段の手摺りとトイレはあります。車でのアクセスは町側(旧吉井中学校側)からは軽四でもギリギリでかなり厳しいですので、吉井B\u0026G海洋センター側からをオススメします。駐車場は一番近い第一でも10台も停めれませんので特に桜の季節はタイミング次第です。
見晴らしはとてもいいのです。ただ最寄りの駐車場までの道がとても細いです。
小高い丘の上にありますこぢんまりとしたお城ですがキレイに整備されており、眺めはなかなかのものです無料で駐車場も完備されています上までの道に一部狭いところがありますので注意して下さい。
確かふるさと創生の頃に整備されたお城だと思います。天守閣のあるお城は新しすぎて、山城の赴きはありませんが、吉井川を眼下に望む景色はなかなかのものです。無料でこれだけのものを提供しているのは凄いと思います。石段右脇の遊歩道へ進むと、かなり下まで降りられますが夏場は蛇が多いです。体力との相談でどうぞ。
駐車場まで細い山道もあるので、車での通行には注意して下さい。展望台からの景色はなかなかのものです。
和気駅からバスで周匝まで。ただし、バスの本数が非常に少ないので注意する必要があります。周匝のバス停からは歩いて30分弱です。空堀に降りていくことが出来るところがありますが、非常に滑りやすいので注意が必要です。歴代城主であった池田氏の墓が道沿いにありますので、楽しめます。
標高170mの山城ですが、近くまで車で上がれます。模擬天守展望台からの眺めも最高で、ボランティアの方が綺麗に管理されてます。御城印は休憩室に、設置されてる箱の中に在ります。
| 名前 |
周匝茶臼山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-954-1366 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
難読城名、グーグルさん反応する?城跡としては、とても興味をそそる遺構。山をくるりと回り込む感じで、車で登れる。途中、江戸期池田氏のお墓も立派。ほぼ主郭前に、駐車。模擬天守見え、作りは立派な建て構え。構図、絵になる。中は、資料館。天守からの見晴らしは良好。まわりには、土塁、竪堀ものこり、公園化された部分もあるが、天守だけに目を奪われることなかれ、中世山城をご堪能を。何故に?の竪穴式住居ならぬ、倉庫あり。となりの大仙山城も、お楽しみに。