森のパンで出会う、モッチモチの味!
森のパン~seasonal spot~の特徴
お洒落なコンテナで新たにオープンしたパン屋さんです。
しっとりモッチモチなパンが評判の店舗です。
冬はアクセスが大変な南区の小さなパン屋さんです。
日曜日の昼近く。5組ほど並んでいました。店内は広くないので2組ずつ入店、前の方が会計の間に選んだりしました。パンの名前札の文字が少し読みにくかったです。めんたいフランス焼き上がり待ちで定員さんが丁寧に車まで届けてくれる感じでした。明太子自体も美味しく最後まで飽きることなくよかったです。カマンベールチーズもたくさんはいって、クルミあんぱんもおいしくてしっかりした生地。リーズナブルで私は学生なのでうれしかったです。ゆったりした雰囲気がすきです。また買いにいきます。
「森のパン」の看板が出ていたらオープンのサイン。看板が無いときは、パン屋さんには見えない建物ですが、ここはとってもオススメのパン屋さん。お腹を空かせて食べたベリーとチーズのパンがたまらない美味しさでした。他にいらっしゃったご高齢のお客さんへのお気遣いも親切でした。たまに開催しているイベントも面白くて、特に「夜パン」はおすすめ。文字通り夜のパン屋さん。夜だけの限定メニューにわくわく。そして何より暗がりの中に明るく佇む店舗がとっても素敵です。パンだけでなく人も素敵なお店です。
ずーっと気になっていたパン屋さんでした。息子とはじめて行ったのですが、女性の店員さんにとても親切にしていただきました。自然に囲まれた素敵なお店で、お天気が良ければ外で食べることも出来るサイコーの場所でした。ちょうどキッチンカーのコーヒー屋さんもいらして、パンとコーヒーでホッとひと息ついた癒し時間となりました。
ドライブがてら夫に「近くにあるパン屋さんへ行こう」と連れられて来たものの、どんどん山の中に!!大丈夫?と思ったら白のトレーラー改造の可愛らしい店舗がありました。11時openで12時ちょっと前に到着。店内が狭いので2組ずつの入店制限で、既に2組待ちで、品切れ商品も!!ハード系パンは香ばしく見た目よりも柔らかいのがシニアには嬉しい。特にブルーベリーブレッドは、ブルーベリーがたっぷりでとても美味しかったです。お値段もお手頃なのも嬉しい。
南区で打合せがあり、昼御飯はパンと思い寄った【森のパン】さん😃芸術の森へ向かう通りより、東側の通りにあり、ちょっと冬は大変😅駐車場はお店の前に有ります。テレビで見て気になってて、インスタから予約をして行きました😃インスタで予約できるパンは決まってて、予約したのは、『めんたいフランス(330円)』と『じゃがいもパン(350円)』と妻のリクエストでお土産に『シナモンロール(180円)』😆後、お店で追加で、『しおぱん(200円)』と『新商品:キンカンのあんパン?(250円)』😆お店の方に、すぐわかりましたか?今日は雪で大変だったでしょう?と声をかけて頂き😅確かに雪で大変😅でも、予約して雪でも行ったかいがありました😆めんたいフランスは、食べ応えも、ちゃんとめんたいこの味としっかりしてて美味しかった😆じゃがいもパンも美味しく、しおぱんも好きなタイプ😆キンカンのあんぱんは、はじめての感覚で驚きとそれを越える美味しさ😆これはまった😆一気に食べてしまったほど😅妻もシナモンロールを喜んでくれました😆
南区にある小さなパン屋さん🍞🥖滝野霊園に行く途中に立ち寄りました。小さなコンテナみたいなお店で、背景が緑🌲の中にあってとてもかわいい❤️まさに森のパン屋さんて感じ。お店は狭いので、1組ずつ入ります。パンは店員さんが取ってくれます。パンはものによって、安かったり少しお高めだったり。カンパーニュはでかいのに400円と安くてびっくり!味は、香りや酸味が強いタイプではなく、プレーンで中がしっとりしてて、食べやすいタイプです。逆に、本格的なクセあるカンパーニュを求めてるとちょっと違うってなるかも。シナモンロールもシナモンガッツリというタイプではなく、他のパンも含めて全体的にやさしく、誰でも食べやすいパンかと思います。お店の雰囲気に合ったパンです☺️(画像のシナモンロールが焦げてるのはわたしがオーブンで温める時に焦がして失敗したものです😓)オープン直後に行きましたが、行列ができるというほどではないけど、かわるがわるお客さんが来ていました。
1組ずつしか入れないので、入るまでに並びました。けどとても美味しいです。ひっそりとした小さなパン屋にあれだけ並ぶので、欲しいパンを購入したいなら、早めに並ばないと行けないなぁ…と思う今日この頃。
とても素敵なパン屋さん。しかし一組ずつしか店に入れないです。それを、特別と感じるか、そうでは無いかは行った人が判断です。菓子パン系ではなくハード系のパン屋さんなので、本当のパン好きが集まるのかと思います。味は間違いないパン屋さんです。週末だけ?の様なのでオープン情報を確認してから伺った方が良いと思いますよ!
パンが本当にしっとりモッチモチしていて、すごく質感の高い仕上がり。ブリオッシュは今までに食べたことがないくらい生地の密度の高い歯触りが心地よい。菓子パンのような甘さもしないチョコレートのパンや野生味すら感じるベリーのブレッド。車を走らせてまで買いに行く価値があります。
名前 |
森のパン~seasonal spot~ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さなコンテナをお洒落にしたパン屋さんです。車で通る方には、何屋さん!?と思えるほど、一見見逃してしまいます。私もオープンしたばかりの時は、パン屋さんだということを知りませんでした。453号線から常盤中学校を左折して芸術の森小学校を通過し、駒丘に向かうとお店が正面にあります。小さなお店なので、早めに行かないとcloseしてしまいます。Instagramから予約もできます。パン好きの私には嬉しい、ハード系のパンもあります。食パンや調理パン、チョコレートクッキーもありました。購入するパンは店員さんがトレーに入れてくれますが、自分で選びたいなーと、いつも思っていました。構造的に店内が狭いので、洗い物をなくすためなのかな…と思いますがキャッシュレス決済もできます。