昭和の懐かしさ、柵原で体感!
柵原鉱山資料館の特徴
柵原鉱山の歴史や昭和の暮らしを再現した展示スペースが魅力です。
昔の駅舎と列車の存在が、タイムスリップした感覚を与えてくれます。
資料館は片鉄ロマン街道の終着点に位置し、観光スポットとしても最適です。
鉱山歴史と片山鉄道の歴史両方が楽しめます。鉱山資料館は、昭和の町並みの再現や鉱山の作業の再現、鉱石の展示鉄道も車両展示してます。
柵原鉱山は全盛期は東洋一の鉱山で栄えていました懐かしい当時の鉱山の本物そっくりの町の様子を再現したノスタルジックな賑わいを体験できますレトロ好きな人にはたまりませんわ😘💕💕💕
昭和30年代の古き良き時代にタイムスリップ出来る。鉱山資料館もこじんまりとしているけど充実しており、坑道に降りるエレベーターが良い感じだった。
柵原(やなはら)鉱山。読めなかったです。ここの資料館は有料ですが1階の1部は無料で映画などの撮影時の資料が有りました。資料は詳しく説明があって鉱山の歴史や当時の生活が知れて良かったです。当時の生活がかわいい人形で再現してます。楽しくなりました。当時の白黒テレビの値段にもビックリです。歴史に出てくる年貢の石高って何?詳しくは知らなかったので1石\u003d150kg。覚えますた。現在の値段と比較できるので写真のせときますタップすると見れます。ここの鉱山は閉山しましたが、鉱山から出る毒性の有る湧水はちゃんと処理されてるのがよく分かりました。良かったです。映像資料もありました公演を散歩するだけでは分からないことがよく分かるのでとても良かったです。皆さんも行ってほしいと思います。
岡山にもまだまだ知らない面白い所があると、とても興味深く楽しめました。帰省がてら行ってみたく初訪問でした。鉱山博物館は全国でも珍しいかと思いますが、当時の働く人の様子や当時の炭鉱の方の生活の様子がとてもよく再現されてあり、気づいたら1時間はあっという間に経っていたかと思います。フロアは1階と地下1階に分かれてあり、1階は当時の全体的な背景。地下がまさに炭鉱で働いていた方々の様子がよく飾られてあり、勉強になりました。
こんなにシッカリした施設で勉強になるのに、もっと注目されるべき。綺麗だし、鉱山関連の資料だけでなく、当時の坑夫の生活や雰囲気もしっかり再現されています。中でも、エレベーターは坑道風になっていて、当時の話し声も再現されていて、私はお気に入りになりました。
柵原鉱山、当時の生活風景等を展示している史料館です。大人520円です。当時の町並みを再現しているコーナーはレトロ感があって懐かしい気分に浸れます。有料なので敬遠する人が多いのか比較的空いています。
安価な入館料なのにしっかりとした展示物で当時の繁栄が伺えました。多分、当時のレトロな町並みを再現されている場所は当時の会話を聴けたりするのでわかりやすいです。自転車屋さん、ホンモン屋さん、商店等懐かしい町並みはきっと忘れる事はないでしょう。エレベーターで地下に進むと坑道の入り口に行けるのは驚きでした。当時の採掘現場、掘削機等が展示されていてわかりやすい説明もあり理解しやすく感じました。クイズもあり楽しめました!ゆっくり進めば1時間程で当時の事を勉強が出来ました。
目で見て、聞いて、鉄道と鉱山の歴史が楽しく知れます。
| 名前 |
柵原鉱山資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-62-7155 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
当時の鉱山都市の生活を見れる貴重な歴史資料館資料だけじゃなくレトロな建物や人形等もあり視覚的にも楽しませてくれたオススメ。