安全に汗だく!
札幌アスレチックパークの特徴
札幌市内で楽しめるツリートレッキング体験が魅力的です。
安全に遊べるハードなアクティビティが豊富に揃っています。
車がすぐそばに停められるので便利で快適です。
小学生の2人がツリートレッキングを体験しました。ハーネスをつけて本格的な木登りは初めて!手順も丁寧に教えていただき、フォローもしっかりあり、終始安心して見る事が出来ました。帰路で、上まで登った時の景色が最高だったと何度も話していました。また行きます!
115センチの子供と行きました。アスレチック利用時ハーネスを使うのは初めてでしたがとまどうことなく楽しめたようです。ラストのジップライン後、フックを外すのに皆時間がかかっていたので、大人先にすべって下でフォローしてあげたほうがいいかもしれません。荷物は各自管理。コインロッカーなしです。車で行かなかったので、フロントにお願いしたら預かっていただけました。次回行くときはボディバックと水分を持っていこうと思います。
初めていきました。8歳と5歳男児で行きましたが、4時間半たくさん遊べました。柔道をやってるお兄さんがとてもいい人で子供がなついてずっと遊んでもらいました。値段はそこそこですが、全力で遊べて、今は落ち葉で秋の自然を感じながら素敵な時間を過ごせました。
知り合いのつてでプレオープンの時に体験しました。コースが二つに分かれていて、一つはツリートレッキングもう一つはネットコースです。前者はハーネスを付けて木々の間に設置した遊具で体験する本格的なアスレチックです。高さはおおよそ3mくらいでしょうか。大人でも慣れていない自分は最初それなりに恐怖を感じました。3本目の木に到達する頃にはその恐怖もだいぶ薄まりましたが、途中何か所か難易度が高いところや勇気を必要とする場所もあり結構な手ごたえを感じました。小学1年生の子供達が脱落なく何とかクリアしていたので難易度は子供にも大人にも良いレベルでした。後者は細い道などなく全て太い綱で編み込まれた網が木々の間に張り巡らされたコースで、小さな子でも安心して遊べるようでした。自分は自家用車で現地に向かいました。駐車場は隣接しているこりっつ認定こども園の敷地内にあり、北側から入場できます。駐車場入って正面奥にある建物が受付なのでそちらでまずは受付と支払いを済ませます。中には休憩スペースがあり、時間まではそこで待機できますので多少早めに行っても大丈夫です。時間になると呼び出されましてツリートレッキングの場合はハーネスとヘルメットの装着、その後タブレットにて注意点の説明があり、終わり次第現地まで向かうと補助のスタッフが居ますのでスムースに始められます。全体的に子供がすごく楽しめる施設なのですが規模の割には少し料金設定が高めかなとは思いました。ですが、同様の体験をする為にはルスツ等へ行かなくてはならない事を考えると札幌市内にあるという便利さがあり妥当な設定かもしれません。
名前 |
札幌アスレチックパーク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒062-0031 北海道札幌市豊平区西岡1条7丁目2−21 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

札幌市内にこんな施設があるなんて小学校4年の息子と行きましたが安全に楽しく遊べましたそこそこハードだったようで10月なのに汗だくに(笑)車がすぐそばに停められるのでタオルや着替え・飲み物など持っていくとよいと思います。