ビカリア発掘体験で過去を探ろう!
なぎビカリアミュージアムの特徴
ビカリアの化石が取れる貴重な体験コーナーが魅力です。
幼い子供も楽しめる、手軽な化石発掘体験ができます。
化石に関するレクチャーが丁寧で、学びが深まります。
口コミを見ていると、石をカチ割って化石を探す人が多いようですが、石が回りにも自分にも飛び散って危ないですし、そもそもここでは、化石は石をカチ割って出てくる事は少ないようです。笑ここでは土をモソモソと掘るだけで出てきます。ユンボで耕してくれた後はラッキーで、土が柔らかいため、その場合は、なんなら素手でも取れるくらいです。子どもだけでなく、意外と大人もハマります。汚れて良い靴の持参推奨。スタッフの方々も皆様親切でしたし素晴らしい経験でした、ありがとうございました。
化石に興味があるので地図で見つけて行ってみました。日曜日だったので子ども連れの方がたくさんいました。ビカリアの発掘体験も出来るので軍手とカナヅチでカンカン🔨子どもよりも親の方が楽しんでるようでした。化石を買って帰れば良かったと今さら後悔です。
十数年ぶりに寄ってみました。珍しく人がいないwwこれならゆっくり掘れるなぁ😆子供と来るべし!岩割って中から化石でてきたら超感動します!
展示は少ないですが、見ごたえあり!山の中で海があった地層の体験は満足できます。化石掘り体験も良いです。ハンマーで石を叩き割ることがストレス解消にも良し!
今は山の中ですが、昔は海の中だったそうです。そのため、海の化石を発掘することができます。子供でも楽しく発掘体験ができ、とても珍しい化石も見つけられることもあります。見つけた化石は1種類につき1つ持ち帰ることができます。発掘が終わると見つけた化石を丁寧に説明までしてもらえて、子供たちは大喜びでした。
化石の発掘体験をすることが出来ます。持ち帰ることも出来ます。本物の化石を見つけた時は嬉しいものですよ!【以下説明】今から約1600万年前、奈義町周辺は海抜0mの海辺でした。その証拠に、奈義町周辺からは、まき貝(ビカリア)を中心に動植物の化石が多数産出しています。なぎビカリアミュージアムは、発掘された化石を保護・展示し、自然科学と親しむ施設としてオープンしました。マングローブの生い茂った当時を再現したジオラマ、地層の断面に露出した自然の状態の化石など、興味深い展示が満載で、太古の時代を体験することができる貴重な博物館です。開館時間9:00〜17:00(入館は16:30まで)休館日毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始入館料一般(高校生以上) 300円中学生・小学生 150円小学生未満 無料※75歳以上、障がい者(本人様のみ)の方は無料になります。入館の際は、証明できるもののご提示をよろしくお願いします。発掘体験200円(入館料別途・紹介ビデオ観覧必須)
新生代第三紀(約1
子供と旦那が好きで、もう何回も来させて貰っています。1時間の間に、借りたハンマーを使って石を叩きながら化石を探します。ビカリアという、トゲトゲのある貝の化石、その他の何種類かの貝、カニ、木の葉などの化石が見つかります。レアは、年に数回しか見つからないサメの歯の化石。袋に入れたものから、化石に詳しい職員さんに説明してもらいながら、価値のあるものを1種類1個ずつ持ち帰ることができます。自分の思い入れのある化石が見つかるのが魅力。
化石が取れるみたいで体験コーナーがあります。お子さん連れの家族がたくさん来てました!!藤棚もありました。最初場所がわかりませんでしたが、GWだったからか鯉のぼりが目印になってます。
| 名前 |
なぎビカリアミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-36-3977 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
穴掘り大好きな息子にピッタリだと思い訪問。採掘場?から運ばれてきた柔らかい土を掘って探すので4歳の息子でも掘りやすいようでした。1時間頑張って結局息子は3個、僕は2個のビカリアを採掘出来ました。子供用に砂遊び用のおもちゃを貸してくれるので、ビカリアを見つけられなくても砂遊びが好きなら楽しめるかもしれません。軍手は持参して行きました、日陰が少ないので熱中症対策をしっかりして行った方が良いです。息子も大満足で「ビカリまた掘りたい!」と言ってました。