昭和の喫茶室で楽しむ和菓子。
札幌新倉屋 本店の特徴
昭和チックな雰囲気が漂う、レトロな喫茶店です。
名物のごま団子やクリームぜんざいが大変人気です。
1階の直売所で和菓子や焼き菓子を購入可能です。
小樽新倉屋からの暖簾分けで、1960年創業。小樽新倉屋二代目「新倉慎太郎」が考案した「あん」の付け方「山型一刀流」は流形で美しい花園だんごは、黒あん、抹茶あん、白あん、胡麻、お正油、草餅がある。中華まんじゅうも売っていた。中華まんじゅうは、肉まんやあんまんなどの包子とは異なる。小麦、砂糖、卵を材料とする生地を中花と言う。中花をこんがりと焼きあんを挟んで三日月形。中花の中華に文字をあてた。急な注文でもすぐ作れるから北海道の葬式まんじゅうはこれが多かった。今は珍しい。2階はカフェスペースになっている。クリームぜんざいやあんみつなどのスイーツ系はもちろん、午前9時から開店しているとあって、お団子のモーニングや軽食もある。フルーツパフェをオーダー。写真を見てもらうと分かると思うが、上から下までアイスのみで、シリアルが入らない小樽では定番のパフェ。さすが小樽の店の暖簾分けだね。こうじゃなくっちゃ。
キノで映画を観た後、こちらでひと息名物のお団子セットと迷いましたが、モンブランのケーキセットを頂きました「The昭和の喫茶室」という感じのレトロシックな雰囲気が素敵で、スタッフさんもお客さんも落ち着いた方が多かったです札幌滞在の最終日、良い時間を過ごせましたごちそうさまでした。
老舗の和菓子屋さん新倉屋の本展です1階が直売所で2階が喫茶店です出来たて和菓子や軽食を2階で食べることができます昔ながらの雰囲気がエモいですメディアで目にしたお団子セットを注文5本あるので満腹感がすごい雰囲気もよくゆったりとした時間を楽しめます狸小路の奥側にるので駅から少し歩きますクーラーは家庭用が奥に着いてるので夏の暑い日はそちらの席に行くのをおすすめ。
店員さんがとても親切でした。笑顔で接して下さって嬉しかったです。2階の喫茶店はまるで映画のワンシーンに出てくるような素敵なレトロな雰囲気でした。
狸小路にある団子で有名な新倉屋。1階は団子や和菓子の販売、2階が喫茶コーナー。若い頃、仕事で外回りをしていて、上司に「ちょっと休憩するか」と言われ、ここの喫茶コーナーで「クリームぜんざい」をごちそうになった思い出が。今も変わらぬ美味しさで懐かしさがこみ上げる。レトロな店内の雰囲気に少し自分もマッチする年齢になったなあ。
クリームぜんざい 780円ここのイチオシデザート、クリームぜんざい😍甘さ控えめに炊いたあっさりとした小豆🫘と甘くて濃厚なソフトクリームがマッチしています💖おすすめですよ♬クリームあんみつも食べてみました🎵缶詰🥫のフルーツたっぷりでレトロなあんみつでした♪
ザ・昭和な喫茶店の名店です1階店内で販売されている和菓子や焼き菓子なども2階の注文の際に一緒にオーダーできます。※メニュー表には販売中のお菓子は明記されていないので、喫茶利用する前に見ておくのがmustです👀✨1人でも、グループでもゆっくり寛げる懐かしい感覚に浸れる穴場な場所です6丁目の場所柄か、知る人ぞ知る常連さんが多いイメージみなさん静かに楽しまれておられましたソフトクリーム🍦も¥400と良心的な価格設定で子供連れにも優しいお店ですぜんざいをオーダーしましたが、お汁粉も、柔らかいお餅もとっても美味しかったです1階販売の、鯛の形の最中も美味でしたお土産にも購入し、ちょっとしたギフトにも喜ばれると思います。
次の予定まで少しあるので、小腹に嬉しいものを求めて来店。昭和レトロな風情。長居しても腰が痛くならない椅子。従業員さんがテキパキしていて気持ちが良いです。新倉屋というとお団子ですよね。メニューを拝見したら、昆布茶と三色団子のセットがあります。お団子はコーヒーより和風のお茶かなと思ったので、注文。定番のお団子と違って、一つひとつに甘い餡子が入っています。団子のみだと甘すぎかもしれませんが、塩気のある昆布茶を一口いただくと、甘さが流されちょうどよくなります。絶妙なバランス!久しぶりの昆布茶が良かったので、どこかで買って帰るかな。そして、お土産はお団子ですよね。まったりとした午後でした。
・美味しいデザート・昭和チックな雰囲気・全席禁煙お団子で有名なようですが、洋菓子もハズレはありません。席数が少ないので、タイミングが合わないと満席となってしまいます。静かにゆったりできる良い純喫茶です。
名前 |
札幌新倉屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-281-5191 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ごま団子とみたらし団子は新倉屋さんと決めてます笑ハムチーズのホットサンドを初めて食べましたが、カラシが少し入っていて美味しかったです。古き良き昭和の喫茶店です。