西日本のナイアガラ、徳丸どんどの絶景。
徳丸どんどの特徴
若桜鉄道の橋梁を背景にした自然の滝が美しいです。
西日本のナイアガラと呼ばれる壮大な景色が堪能できます。
地層の断層が剥き出しになった珍しい風景が魅力的です。
『八東川にできた自然滝。川がどんどんと音を立て流れることから、この滝の名称はついたとされる。』とあるが、そのついでに鉄道写真愛好家が好んで撮影する場所と書いてあったので、時刻表を見ると数分で通過予定だと知り、慌てて行って撮ってみました。狙ってないのであまり上手に撮れはしませんでしたが、公園が横にあり、駐車場もあったのでそこに止めて、行くことが出来ました。河原へ降りると、綺麗な川であるのに、流れが言われるような大きな音を立てて、ドンドン流れてきてたので、名前に納得。
2020.11訪問 鉄道に興味がないため、あまり魅力感じず。
綺麗なところですね!
自然がすごい。バックの景色も良い❗
若桜鉄道の橋梁をバックに段差を流れ落ちる徳丸どんど。若桜鉄道の定番撮影スポット。
若桜鉄道に沿って車を走らせると 徳丸駅の手前に公園が有ります。そこから鉄橋を走ってくる若桜鉄道の車両と景色が絵になります。新緑の季節がよいです。
撮り鉄の方には、最高の場所かもしれませんね。
西日本のナイアガラであります。
ちかくで休憩ができます。
名前 |
徳丸どんど |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

202307 川の氾濫などで「どんど」段差流が壊れたようです。それを修復するために一部に手が加えられたそうですね。第二八東川橋りょうに近くて低い段差流は自然の景観ですが手前にある高い段差流の西側は人工的に手が加えられているようでした。(202306時点の私見)自然と人工の共有ですが・石は変わってますね?川は昔も今も色々な形で取り込まれてますね。