本格和束茶と抹茶菓子。
d:matcha Kyoto Sapporoの特徴
和束茶と本格的な抹茶菓子を楽しめるお店です。
飲み比べセットではお茶に関する知識が学べます。
コンパクトな店内で立ち飲みしながら楽しめます。
さきほどたまたま通り道、お店を見かけて気になったものの初めて見るお店なのでとりあえず通り過ぎて5分ほど歩いてたがやはり気になるのでUターンして戻りました!笑店主さんは店内の外国人のお客様と気さくに英語でおしゃべり!すごいなーかっこいい〜✨と思っていたらテイクアウトコーナーにいる私に気付いて来てくれてとても感じの良い対応、丁寧な日本語で接客してくれました(*‘ω‘ *)抹茶ソフト、しっかり濃厚!!甘すぎず!大変美味しかったです!ソフトクリームで700円って少し割高かもしれませんが全然そのくらい払う価値がある美味しさでした。満足ですまた行きます!
お気に入りのお店で、オープンしてから2回行きました。店員さんもとっても気さくで優しくて、お話も面白いのでまた通いたくなります。1回目はアイス抹茶ラテと抹茶ティラミスをテイクアウトして、甘すぎず抹茶好きにはたまらないです。2回目は、家族を連れて、煎茶飲み比べと抹茶飲み比べ体験をしました。お茶を淹れる時のコツもしっかり教えてもらい飲み比べてみると茶葉によって全然味が違い、びっくりしました。飲み比べた中でも特に気に入った茶葉も購入しました。他にもスノーボールクッキーも美味しかったのでおすすめです。味も店員さんも最高のお店なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
家族に教えてもらい訪問しました。抹茶と煎茶の飲み比べをオーダーしました。3種類ずつの飲み比べでしたが旨味や甘み、苦味がそれぞれちがって美味しかったです。また、お茶についての知識も丁寧に教えていただけました。次回は、抹茶ラテを頼みます。日本人の方も海外の方もぜひいってみてください!
お茶買えるだけではなく、飲み比べセットを頼むとお茶に関することを教えてくれる。店主さんも真面目すぎるぐらい良い人です。いつも飲んでいるお茶について色々聞けてよかったです。
はじめていきました!お茶&京都がとても好きで通りすがりに見つけてテンション上がりました!店主の方がすごく良い方で抹茶の違いなど丁寧に教えていただきました!今回は抹茶ラテとシングルオリジン抹茶ラテ、限定味のティラミス2種類購入致しました。飲み比べて全然違いました。そのままの抹茶!しっかりしてました!抹茶好きにはたまりません!お試しでクッキーやチョコ、煎茶もいただきさらにお茶が好きになりました!今度はケーキなど購入したいと思いました!リピーター確定です!!!おすすめです!
ケーキ全種類買いました!店長さんが途中チョコとクッキー2種(抹茶とほうじ茶)と水出し煎茶を試食させてくれて美味しかったので、誰かと遊ぶ時など手土産に買っていきたい!あと抹茶の含有量が違うチョコの食べ比べのセットもすごく気になりました…!今度自分に買おうかな・:*+.(( °ω° ))/.:+肝心のケーキ全種も、旦那と一緒に食べましたがそれぞれちゃんと抹茶感があって美味しかった…!チーズケーキとロールケーキは甘さ控えめ、ティラミスはいい甘さでした✨店主さんも優しくて気さくで居心地も良かったし、つられてかなんなのか、鉢合わせたお客さんたちもみんな気さくでした笑見ず知らずのお客さん同士でも当たり前のように話せるお店の雰囲気とても素敵!次は飲み物を買いに旦那を連れて再訪したいと思います!美味しい抹茶スイーツをご馳走様でした😊
コンパクトな店内ながら、立ち飲みスタイルでイートインできます。店主さんが目の前で淹れてくれるお茶と美味しいスイーツ、お話好きな店主さんの説明を聞きながら、ケーキセットをいただきました。スイーツも全てお茶を使用しています。時計台の近くという場所柄か、外国人のお客さんも多いですが、店主さんが日本語、英語、中国語を巧みに使い分けて接客されていました。日本茶インストラクターとしての知識とお茶への愛と語学力で、日本茶の魅力をどんどん広めて欲しいと思いました。
和束茶と抹茶菓子を、気軽に且つ本格的に愉しめるお店です。○お店について…お店の立地は、駅基準だと微妙な位置。さっぽろ駅から徒歩圏内ではあるので決して行きづらい訳ではありません。車だと近くの有料駐車場などに停める必要があります。店内は細長く、イートインも可能ですが同時に2~3人しか入れません。少人数でゆっくり過ごすのに向いた空間です。又椅子は無く、立って飲食します(椅子や台の用意があると子供や身体に負傷や障碍のある人でも入りやすいかもしれない)。勿論持ち帰りも可能です。○品物について…抹茶ラテ等の飲み物やティラミス、抹茶の飲み比べやお菓子とのセット(これは店内飲食のみ)と現在はシンプルな品揃え。抹茶については3種類から選ぶ事ができ、種類毎の違いの説明もちゃんとあります。自分で点てる事も出来るし店主さんに点ててもらう事も出来ます。又、d:matchaの製品(茶葉や抹茶チョコ等)、急須(常滑焼)も置いてあります。通販と同等の品揃えではありませんが、とっつき始めには十分かなと。○飲食したものについて…#冷煎茶サービスで出してくれたもの。まろやかで渋みが控えめになっており飲みやすかった。#米粉ロール抹茶の味が十二分に伝わる。1カットに大体2gくらい(一杯分)入っている模様。生地やクリームはしっとりしていてここからも抹茶の風味。抹茶が相当効いている為沢山は食べられないけれど、凄く旨い。#抹茶(ごこう)旨みが強めに出ながら上品。おくみどりほど芳醇ではないが、逆に言えば口伝えが良い。#抹茶(おくみどり)発色が鮮やかな深緑。芳醇でじわじわ。甘味と苦渋は甘味寄りだがバランス的。※抹茶碗はどちらも清水焼。抹茶とロールケーキのセットで1200円でしたが、若干高いかなと個人の感覚的には思いました。○店主について…あちらの方から積極的に話してくれる、親しみやすい方でした。食品衛生責任者(だった筈)の立札に記載されていた名前から中国人の方と分かったのですが、とても遜色ない日本語で驚き。日本在住歴が長く国籍も日本にしたくらいの方とはいえ凄い。又、日本茶の中だと煎茶が好きで、その理由は「数回淹れられる上淹れる毎に違う味わいを愉しめるから」であるそうです。めっちゃ分かる。折角なので、飲食しながら様々な事を話し合いました。先ず開店までの流れについて。d:matchaの創業者である田中大貴氏と大学院時代に出会い、和束でお茶の栽培等にも携わっていた様です。一旦は札幌で一般職に就いたものの、自身を全然活かせていないと感じ、日中英3カ国の言語を喋れる事や経歴等を考慮した結果、d:matchaのFCを出す事にし、異文化に積極的ながら寛容で、観光客も多い札幌という地に、この6月に開店した、という流れでした。次にこの店及びd:matchaのコンセプトについて。d:matchaは和束茶をフランスのワインの様に発信し、和束町をボルドーやシャンパーニュの様なブランド的地域にすべく、また多くの人に本格的ながらカジュアルにお茶を愉しんで頂くべく活動している企業です。札幌店も勿論これを継いでおり、カジュアルで現代的な店構えをし、抹茶スイーツ等でとっつき易くしつつ、煎茶や抹茶を飲む際には店主サポートで品種や淹れ方等を学び実体験するという形になっています。お茶屋でこの様な立ち位置をもつ所はまだ珍しく、例えば全国チェーンのnana's green teaさんは抹茶や煎茶、お茶の菓子、軽食等を扱われていますが、品種等お茶本位な事にはあまり触れず、日本茶ベースのスターバックスという感じ。お茶屋さんや製茶業者が直営するカフェや店もあったりしますが、まだ展開規模が小さいのが現状。…と、店の事からお茶、日本茶経営の現状等色んな事を語りました。d:matchaさんも含め、こういった店々には引き続きお茶本位な展開を頑張って頂きたいと思います。生産者・経営者がいなければ当然始まらない進まない事ですし、緑茶が身近な様でその実中身を全然知らない大抵の人々に日本茶の事を知ってもらえる良いきっかけとなれると思うので…。またこういった動きが他の製茶業者や体制にも影響し、日本茶やその生産地域のブランド化や社会的推進に繋がっていくのだと思います。以上、次札幌に行ったらまた寄ろうと思います。頑張って下さい!
名前 |
d:matcha Kyoto Sapporo |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3483-1700 |
住所 |
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西2丁目41 札幌2.2ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

母からの抹茶🍵系のお店に行きたいとの要望に応えて伺いました!(元々気になってた)プリン等の入口近くに載ってる商品メニューは半分近く売り切れていましたが、ほうじ茶ティラミスと抹茶ガトーショコラ、店内が空いていたこともあり、抹茶ソフトをいただきました!店内には茶葉はもちろん、その他の抹茶等のお菓子もあったので入店して良かったです(^^)美味しそう〜と話していたら、お茶の試飲と2種類程試食をさせてくださって嬉しかったです!※在庫状況によっては試食不可な場合もあり⭐︎店外購入商品・抹茶ガトーショコラ→甘さ控えめで美味しい✨・ほうじ茶ティラミス→甘めだけど美味しかった!・抹茶ソフト→絶妙な甘さと苦さ!かなり美味しい(*´꒳`*)⭐︎店内購入商品(外からだとわからないかな)・抹茶チョコ3%〜24%濃度別食べ比べ→12〜24%が好みで特に美味しかった✨・スノーボールクッキー(どちらも甘め控えめ)抹茶はほんのり苦味も感じて美味しい!ほうじ茶は香ばしさが感じられて美味しい!いつくかは母と分けたのもあって写真撮り忘れ(^^;;甘さ控えめの商品が多くて好みのお店(*'▽'*)プリンやチョコチーズケーキのリベンジ購入しにまた行きます!