紅葉と峠の絶景ドライブ。
志引峠の特徴
岡山側からのアクセスは快適でドライブ日和です。
景色を楽しみながらの自転車の旅が魅力的です。
秋の紅葉が美しく、特に見ごたえがあります。
兵庫県側はクネクネ道で狭い道が続きますが岡山県側に入ると2車線が続きます。県境で見る景色は、結構眺めがいいですよ😀
自転車で峠を抜けて岡山に行きました。しんどかったですが、車の通りも少なく自転車乗りは楽しめるルートだと思います。
不慣れな人が通るべきじゃない!って思いました笑 鹿はいるし、ガードレールの設置されてない箇所はあるし…夜間通るのは怖いですが、次は昼間通ってみたいです(*^^*)
険しい峠ですが岡山側から入ると後山を前方に眺めながらのドライブが楽しめます。峠の途中で分かれる道からベルピール自然公園に行くと素晴らしい眺望を体験できます。
紅葉がとっても綺麗でした。また疲れたら来ます。
峠の坂道は、多少きついかもしれませんが景色は綺麗です。
晴れていれば景色はいいです。兵庫と岡山の道路行政の差がよくわかる峠道です。
後山から日名倉山への縦走路の途中にありました。兵庫県側への展望が開け、後山も綺麗に見えました。
道の駅みなみ波賀でお目当ての安いスイカが買えなかったので、道の駅あわくらんどへ抜ける為に通りました。(国道429号線)既述のレビューを見て、どんなに暗くて狭い道なのだろうとワクワクしながら走ってましたがドキドキすることもなく峠まで到着しました。兵庫県側は一車線でミラーがほとんど無く、対向車は下りでスピードが出てる場合がある為、ブラインドカーブになってるところは要注意です。峠まで来てしまうと展望がありませんが、峠の手前(兵庫県側)には展望の良いところがかろうじてあります。
名前 |
志引峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒671-3221 岡山県美作市千種町西山国道 429 号線 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

津山を出て国道429号線を通り、兵庫県側へ。途中志引峠の難所を越える。21時前に県境に到着。朧月夜で奥播磨の山並みがぼんやり浮かび、幻想的な風景であった。岡山県側は道路状況も悪くなく、軽トラ赤帽車でスイスイと登ってこれたが、兵庫県側はヘアピンカーブの連続で鹿の出現に怯えながら加速と減速を繰り返して下った。