便利な地下街直結、モユクサッポロ探訪!
moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)の特徴
2023年7月にオープンし、最新のショッピング体験を提供しています。
地下鉄や地下歩行空間と連絡しており、悪天候でも安心して訪れられます。
上層階には水族館やSONYショップがあり、楽しめるスポットが豊富です。
モユクサッポロは2023年7月にオープンしました。狸小路のすぐ側でめっちゃ好立地。地下道とも繋がってます。入り口にある筒状のサイネージが印象的で目に留まります。水族館は必見です。
AOAOが見たくて初めて娘と見学に行きました。4階から6階まで水族館で札幌の街中にありなかなか見応えあった施設でした。特にクラゲやペンギンが印象でしたその他にもりんご飴屋さんも行きましたが美味しかったです。
初めて行って来ました。水族館にはなかなか見たことのない種類の小さな魚がたくさん展示しています。クラゲも綺麗。けどペンギンが水槽の中を泳いでるのを見るのは楽しかったです。
2023.7 上層階のマンションは、地下街ポールタウン直結で、大変便利だと思う。生鮮食品を扱う市場や、各種日用品、衣類、趣味のモノが扱われた狸小路も、それらは、周辺百貨店、大型店舗が担い、現在は土産物、飲食店の割合が増えている。そうした中、周辺とのバランス、共栄の観点から、路面店舗的スペースである低層階を安定したテナントである銀行、ドラッグストアや、飲食店、各種ショップ、都市型水族館としたのだろうか? 現在は、混雑しているものの2から3年後には、周辺の他の商業施設が更新が進み、7から8年後には、札幌駅周辺もガラリと変わるのだろう。都市型水族館は、アートと日本の金魚に絞った銀座三越ものや、池袋サンシャインの様に、ショーやアトラクションを主体にしたものと異なり、ゆったりと時間をかけて観られる様に、書籍や、休憩スペースが多数設けられているのが特徴だった。
ビールやパン等が楽しめるカウンターがありました。よなよなの90日何回でも入れるチケットで夜の部に行きました。若い方のデートスポットに良いかも?と思いました。次は昼の部にゆっくり行っても良いかな?と思いました。夜の部ではペンギンがおとなしめですが泳いでるペンギンも一部いましたので。
1回行ったらもういいかな…という印象。子供はあまり楽しめないかもしれないですね。ショップは個性が弱く、他の水族館でも買えるものが大半。メインのペンギン周辺は少しニオイが強いです。他は通路も広くとてもキレイにしてあるし、3フロアーのところどろこに休憩スペースもありゆっくり見て回れそう。途中導線が不明な箇所があったり。中に入ってしまってから、再入場は出来ませんが、トイレはあるのでご安心を。エレベーターや多目的トイレ、ベビールームもあり。
SkyGardenへ行くのに水族館の階まで行く人も多いのでは😅個人的にSONYショップ良きです。
地下鉄u0026地下歩行空間と接続されて、地上に出なくとも便利で、悪天候でも全く問題ないのはいいですね👍北洋銀行の上にあるので、待ち時間に店舗を回るのも面白いです✨まだオープンしていない店舗も今後楽しみですね🤗水族館はすごい集客力で、ごった返していますが、2200円は高すぎです😅
とてもきれいで楽しく、色々な工夫してあり展示が面白かった。また行きたいです。
名前 |
moyuk SAPPORO(モユクサッポロ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-213-0037 |
住所 |
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ハンズ目的で行きました。ハンズはエスタの時より小さくエスタの時の方が好きです。飲食店が地下に入っていたり、お団子やさん(地下ではない)があります。お団子やさんの側では食べている人もいて、購入時にすぐ食べるか聞かれます。味噌べこ餅とすあまと串団子を買いました。すあまは薄くてペラっとしています。味噌べこ餅は美味しかったです。串団子はみたらしを買ったのですが、家に着いてみると容器からみたらしのタレが漏れそうになっていました。持ち帰りの時は注意した方がよさそうです。