北大名所 ポプラ並木の紅葉。
北海道大学ポプラ並木の特徴
平成16年の台風から復活したポプラ並木は要チェックである。
秋の紅葉シーズンに訪れると素晴らしい景色が楽しめる。
ポプラ並木は立入禁止区域であるため、周辺を散策して楽しむべし。
9/6に訪問。札幌に行った際、中途半端に時間が余ったので札幌駅から歩いてポプラ並木まで行きました。いや〜、とても綺麗でちょっと感動しました。隣の農場に牛がいてしばらく牛を眺めてボーッとしていると20〜30分時間が経っていました。機会があったらぜひ訪れてみてください。
駅前でシェア自転車借りて北大へ。駅から北大と体感同じくらいの距離走ったところにありました。初夏の爽やかな気候だったこともあり、のびのびとした大学の空気はサイクリングに最高でした!ポプラ並木は台風の影響で倒木したものが多いとのことで少しずつ元の景色に戻ろうとしているところ?という感じで、並木道前には柵があり中庭入られませんでした。
定番観光地となっている。理学部棟の脇の道を進むか、農学部棟の裏ををぐるっと回ったところにある。初見だとちょっとわかりづらい。過去の台風の影響で多くのポプラが倒木してしまいさらに現在は立ち入り禁止になっている。かつてはもっとたくさん並木道が続いていて、そこから通って登校していた北大生もいたらしい。ガッカリスポットとまではいかないけど、個人的には平成ポプラ並木の方が映える気がするなあ。
ポプラ並木は立入禁止区域みたいです。しかし、柵してあるとこまで行ったら十分写真撮影もできるし、自撮りも可能です。やはり北海道はポプラ並木やし、北大もポプラが似合う大学やなあと思います。
北大には何度か訪れていますが、強烈な思い出は2004年の台風直撃。朝方に暴風が吹き荒れ、札幌を通過したのはお昼前。学内の用を済ませ、静まった外に出てみてびっくり。キャンパスの至る所で木がなぎ倒されています。経験のない暴風に根が負けてしまったようです。ポプラ並木も何本も倒れていました。台風前の写真はあったけど、直後の写真が見つからない。撮ったと思ったけど。次に訪れたのは3年後の2007年。気になって見に行くと、抜けた所に小さなポプラが植えられていました。15年以上が経った今、これらもずいぶん大きくなったことでしょう。
10月下旬に何となく立ち寄りましたが、紅葉が綺麗でした。大学内はとても広くて、セイコーマートもあり、楽しかったです。
若干コンパクトな並木道で入ることもできませんが、なかなか良かったです。
有名な北大のポプラ並木。過去大きな台風の影響で大きな被害を受けたこと、再生するため多くの義援金が集まったこと、平成のポプラ並木が大学内の別の場所にもある事、現地に来て見て色々知る事が出来ました。大学内は自由に回れるので、ポプラ並木以外のスポットも是非お楽しみ下さい。ここにもクラーク博士像があります。
ポプラ🌳並木です。葉っぱが無い時期でした。並木道は通行出来ないようです。札幌農学校の創立当時のポプラだそうですが、台風でかなりの木が倒れたので植樹して復興させているそうです。行くなら木々に葉っぱ🌿が生い茂り時期が良いのではないでしょうか?北大キャンパスは他にも見るところ多いのでここを目的地にせず、行かれることをお薦めします。
名前 |
北海道大学ポプラ並木 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

北大の名所といえばポプラ並木というイメージですが、平成16年の台風で大きな被害を受け、再生したものなんですね。これからも元気でいてもらいたいと思います。