朝食はホッケのフライ、至福の味!
クインテッサホテル札幌すすきの63 Relax&Spaの特徴
選りすぐりのメニューが揃った美味しい朝食が自慢です。
近くに別店舗があり、便利な立地でアクセス良好です。
地下1階には充実したお風呂とサウナが完備されています。
センチュリオンサウナ\u0026スパがじゃらんで前日にぽっと1泊3000円ででてきたので前日予約。毎日旅行サイトを見てましたが5000円くらいだったので部屋が余っていると安く出てくるのかなと。入ってみると部屋、めちゃめちゃ余ってましたけどね。金曜日なのに人も多くなく。施設もオープンしたてでめちゃめちゃ綺麗です。休憩スペースも本革のソファー、多分20万くらいします。サウナも宿泊であれば入り放題。唯一むにさん(アイドル?)がサウナでイベントやってて久々に裸の男が立って並んでいるところを見ました。サウナ内はパンパンになりました。彼女は男性のちんちんみても恥ずかしくないのかな。カプセルも、サウナも、休憩スペースもできたばっかりで最高です。通常2時間で1800円サウナなので宿泊はかなりお得感あります。10時チェックアウトまで粘ります。
立地はよき。周囲に飲食店多数有り。サウナ、男湯は高温で女湯は低温。水風呂も低温でよき。Wi-Fiは他に類をみないくらいダメダメです。測定結果をのせますが大至急改善が必要です。
近くに別店舗あり。客室には必要なものは大体揃っている。繁華街の真ん中で、サウナもあり、浴場も合格点。客の民度はケース・バイ・ケース。夜中2時ごろうるさいおっちゃんらいたけど、まあ店の落ち度ではないからね。ちょっと甘めの総合5つ星で。
花のようないい香りのするエントランスでした宿泊した部屋にもよるようですが天井が低く圧迫感があり、さらにベッドの厚さがあるためにより天井が低く感じました。窓は小さく開閉可能でしたが隣のビルとの距離が近く景観を楽しむことはできません。喫煙部屋はありませんので、喫煙される場合は地下1階に喫煙所があります。
地下1回のお風呂とサウナが充実しています。ダブルルームをシングル利用しましたが、ベッドが大きく荷物を置くスペースはその分、狭くなります。お部屋の掃除係はネパールからの外国人の方でした。日本語ほとんど通じませんが、英語でルームクリーニング不要とお伝えしました。場所は繁華街から近くお薦めです。値段が安ければリピートしてもいいかなと思える良いホテルです。
7階のダブルの部屋を1か月前に予約。なんと札幌にはクインテッサホテルが3軒ある。知らずにタクシー乗って行ったらホテル街に連れて行かれチェックインしたら違うホテルだった、歩いて5分のところへ。なんとすすきの駅のそばでバス停降りたところから歩いてすぐだった笑部屋は写真を撮り忘れたが…狭い。ダブルベッド置いてあるが、ひとり歩くのが精一杯なスペース。ゴルフバッグを置くスペースに戸惑いながら着替えたりして、お風呂へだが!サウナとお風呂は清潔感あって、何しろ水風呂が8°だった。ホテルの水風呂で最高の温度でした!だが最近のサウナブームで若者が相変わらず、汗を流さずに水風呂に入ろうとするから、看板読める?と読ませたら…すみません。と言って出ていた。きっと足まで入って冷たくて萎えたんだと思う。どこに行ってもこいうわかもの多くて困る。早くサウナブーム終わって欲しいわ。ドーミーインにすれば良かったかな?って思ってたけど、ここのサウナと水風船は最高なので、マナー守れるサウナーは是非行ってみて!ドーミーインより安くてこれからはこっちかな?ドーミーインの株主だけど笑。
すすきの駅から400mほど歩いたところにあります。周囲にはラーメンやジンギスカンの有名店があり、お手頃な旅行やビジネス利用で連泊するのにも便利だと思います。2023年春にセンチュリオンホテルからの改装なので、客室もキレイで大浴場とサウナも良いですね。
ビジネス出張で週末に利用しました。チェックイン前に荷物預かりしてもらって助かりました。すすきのから至近で利便性は高いです。土地勘なく札幌駅から歩いたらけっこう歩きました。地下の大浴場はサウナもあり快適(〜AM1:00)この上なく、朝食は写真の通りビジホよりは格段にレベル高く、大豆ミート料理やサラダ各種などヘルシーかつ見た目も素敵な朝食で期待以上です。朝食のスタッフさんもテキパキ仕事してらしてかつ、料理の特徴などもフレンドリーに説明して頂いて好感が持てます。部屋も一人では十分なスペースでキレイでした。
名前 |
クインテッサホテル札幌すすきの63 Relax&Spa |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-512-6611 |
住所 |
〒064-0806 北海道札幌市中央区南6条西3丁目1−11 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

朝食がとても素晴らしいですメニューは決して盛りだくさんではありませんが、選りすぐりの粒ぞろいでとても美味しいです特に道外の人は普段お目にかかれないホッケのフライが定番おかずとして提供されています何を付けて食べるか?意見が分かれますが私は何もつけないのがホッケの風味が感じられて良かったです。