明治23年創業の歴史、江別の粘土で再現!
スポンサードリンク
明治23年に創業の江別太煉化石工場跡江別周辺では良質の粘土が採れたため、最盛期の昭和25年には15社の煉瓦製造工場がありました。江別には現在も3カ所の煉瓦工場が稼働しており、日本国内シェアは20%以上あるそうです。
名前 |
江別レンガ発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
遍照閣覺良寺境内の裏にある史跡。明治からレンガに適した野幌粘土が産出され札幌や小樽などの大都市に近いことから西洋式建築などに使われるレンガが大量に生産され現在でも国内シェア1位を誇るレンガの町江別。その最初のレンガ工場が江別太煉化石工場でした。お寺の裏にひっそりと標が建てられていて目立ちませんが江別の歴史を示す大事な史跡です。