小さな祠から繋がる、泊御嶽の魅力。
スポンサードリンク
(2023/07) T字路から小さな祠が見える。航海安全の神チマナギミテ・ヌチを祀る。旧暦9/9にお祈りするという。
名前 |
トゥマイウガン ( 泊御嶽 ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
トゥマイウガン(泊御嶽)です。与那国島に十三カ所存在する御嶽(ウタキ・ウガン)のうちの一つです。御嶽はいわゆる拝所の事で、琉球諸島および奄美群島において、琉球神話の神や先祖霊などを祀って拝む聖なる場所を言います。かつては各集落に一つは存在したと言う聖なる場所です。琉球神道では神に仕えるのは女性(ノロと言う巫女)なので、今でもところによっては男子禁制の場所があるようです。したがいまして、現地の方以外は、御嶽には無闇に立ち入らない方が良さそうです。ここには鳥居はありません。祠はコンクリート製です。以前はアダンやユウナ等の茂みの中に存在していたそうですが、現在は整備されて目視できるようになっております。こちらの神名は「チマナギミテ・ヌチ」と言うそうです。それは航海の安全を祈願する御嶽と言われております。