蓮慶寺の趣深い静寂感。
蓮慶寺の特徴
蓮慶寺の敷地内には廃鐘つき堂があり、趣があります。
日蓮宗(池上本門寺系)のお寺で、歴史を感じられます。
新しく広がった表門側の道が、美しさを引き立てています。
仕事の関係で都内のお寺さんとお会いする事が多々ございます。こちらのお寺さんは、当然の事でしょうが仏事に対して非常に熱心に取り組まれておられるという印象がございます。檀家さんからお聞きしたのですが、遠方の檀家さんに頼まれたのでしょうか墓地で御住職がお一人で読経されておられた際に、なんと直立のまま約30分近くもお勤めされていたそうです。私が知る限り墓地でのお経は、大体15分以内が多数かと思います。その方の御先祖様は幸せだと思いますよ。こちらのお寺さんは大田区の池上本門寺の末寺で500年近い歴史があり、現在の御住職は第50代とのことです。50代もの住職に引き継がれてるお寺さんはなかなかございません。日々の誠実な積み重ねがあってこそかと思います。少し気になる事がございますので書かせて頂きます。こちらのクチコミに投稿されているN・Hさんの投稿内容につきまして、ここは井戸端会議や聖職者を攻撃する場所ではございません。単なる憶測や噂で、あたかも事実のように、一定の宗教法人を攻撃する事は法的にも危険な行為です。それは差別を引き起こします。現代社会で絶対にしてはいけません。恥ずべき行為です。お寺さんはお店ではございません。お品書きもありません。つまり商売をしている訳でも無い方々を匿名で一方的に攻撃している訳です。また、自分は檀家だと名乗っているHさん、お寺と檀家は身内も同然です。檀家をやめたいのであれば、その旨を正直にお寺さんへ伝えるべきでしょう。親身になって聞いてくれますよ。影(ある種ここは公ですが)で悪口を言うなど非常に恥ずべき行為です。もしお寺さんが、あなたの投稿をご覧になったのなら、どこの誰かは直ぐに分かると同時に悲しまれるでしょう。一方的に聖職者に対して、あたかも金銭を不当に要求していると捉え兼ねない投稿をすることも非常に危険で恥ずべき行為です。今のうちにお辞めになった方が良いですよ。お二人の投稿には一切の正義も正当性もありません。勘違いは身を滅ぼしますよ。
法要で行ったのだが、雰囲気のある静寂感漂うお寺でした。
お墓参りに行きます。普通のお寺だと思いますが、歴史は古いみたいです。
お寺の敷地内に廃鐘つき堂があるのをご存知でしょうか?掃除小僧もいい味出しております。
今は 何処も 厳しいのでしょう けれども❗年に4回は お布施を必要としお盆供養+なんや かや出費👛➰💴嫁と、しては❗檀家辞めたい‼️
表門側の道も新しい広い道になり、とてもキレイになりましたね。
日蓮宗(池上本門寺系)のお寺です。戦国時代に布田を領していた北条氏家臣の中将出羽守が開基。江戸時代には徳川家光公から家康公の回向料を拝領して御朱印寺となった為、両公の御位牌があるそうです。京王線を跨いだ南側に墓地があります。斎場新設+道路整備で趣のある庭が無くなってしまって残念です。
日蓮宗のお寺。ー。
たまたま今日の見つけてたんですけど☺かなり歴史がありそうですね笑。
名前 |
蓮慶寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-482-2829 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

蓮慶寺で開催されていた商店街の縁日の店舗に行った時、誠にありがとうございました。とても楽しかったです。