地元産に拘ったバウムクーヘン!
Baum Haus TENOSSEの特徴
宮崎県小林市の特徴的な米粉のバウムクーヘン店です。
地元産の原材料にこだわった、質の高いスイーツが楽しめます。
店内の綺麗な作りは、気持ち良く写真撮影も可能です。
午前11時頃にお店に着いたら前の人がお土産にでもするのか沢山注文したみたいで殆ど買われ無くなってしまいました。1時間かけて来たのに「後1時間位したら焼き上がる予定です。」との事、お昼には帰るつもりで来たので後一時間はキツイです。試食で食べました。美味しかったです。
米粉のバウムクーヘンのお店。テイクアウト専門店。雰囲気も対応もいい。過敏性腸症候群のため小麦粉製品を避けたいのでここのバウムクーヘンは食べられる貴重なスイーツです。ご褒美スイーツにリピしています。
平日の昼過ぎに伺いました小林市の郊外にあるホームセンターやまさきの駐車場の一角にあります店内はとても綺麗な作りで、拘りを感じます店に入ると1人のスタッフさんがおられましtq写真撮影の許可を得て、どんなバウムクーヘンがあるか見ながら写真を撮りましたバウムクーヘンはいろいろありますが、やはり個人的には普通のバウムクーヘンが気になりますそういえば、日常では「バウムクーヘン」と「バームクーヘン」が同じように使われていますが、「バウムクーヘン」は、ドイツの国立ドイツ菓子協会の規定の材料・製法で作られたもので、例えば配合は「 卵2:小麦粉1:砂糖1:バター1 」と決めれられてたり、手間も掛かります値段もそれなりにします「バームクーヘン」は、材料や作り方は自由で、見掛けをバウムクーヘンに似せたもので、大量生産も出来てコストも抑えられるので安くで購入できます日本で発展した経緯もありますこちらはバウムクーヘンであり、表示等を見ると地元産の原材料に拘ってるようです試食もできましたソフト系とハード系(木の年輪状でゴツゴツしてるもの)を食べましたが、個人的にはハード系の方が美味しく感じましたコーヒーも店内では無料で飲むことが出来ます日本三大バウムクーヘンは、クラブハリエ、ねんりん家、治一郎(じいちろう)ですが、南九州でバウムクーヘンを売りにしてるお店の多くは、神戸に本社を置く「ユーハイム」等で修行してる方が多いようですこのお店はどこなのかはさすがに聞けませんでした(^_^;)
TVでみて食べたーいとずっと思っていました。息子の彼女から豪華な箱に入ったバームクーヘンを頂きました。早速いただきました。もちもちとTVでは言ってましたが、それほどもちもち感は無かったですが、とても美味しいバームクーヘンでした。
ここのお菓子はオススメです!チーズ系が有名で1ご300円とお安い美味しい!
名前 |
Baum Haus TENOSSE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0984-27-3771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

宮崎でバームクーヘンを作り売る。それも、ホームワイドの社長さんかバームクーヘンが好きで、お店を作った。と言うので日向から友達に連れて来て貰い買って帰りました。美味しかったです。