善光寺で感じる迫力と光。
善光寺の特徴
日本三大の一つに数えられる、壮大な魅力を持つ寺院です。
現在は本堂内部で光のパフォーマンスが楽しめ、訪問者を魅了します。
観光スポットとしても人気で、駅からのアクセスも便利な立地です。
古く江戸時代から『遠くとも一度は参れ善光寺』と語り継がれ、『一生に一度お参りするだけで極楽往生が叶う』と言われるほどご利益があるという長野を代表する名所。9月半ばの平日に行ってきました。駐車場は有料で本堂裏手、史料館側に2つ、真裏に2つあり、HPを見ると空き状況が5分毎に更新されています。普通車2時間¥600。到着したのが12時過ぎ。駐車場はすんなりととめられましたが、境内の方へと向かうと結構な参拝客で賑わっていました。しかもどちらかと言うと、外国人観光客が多かったように思います。本堂内陣(お戒壇巡り)、山門、経堂、史料館がセットになっている、お得な¥1
日本三大の善光寺の一つで、最高峰かつ広大で立派な寺院です。「一生に一度は詣れ善光寺」との異名の通り一度は参拝すべき日本の寺院です。時間のある方は見学セット(1200円)を購入しゆっくりと探求しましょう。門前前は浅草の仲見世のような土産や飲食が楽しめる通りで賑わっています。駐車場は寺院の北側に広大にあるのでそちらの利用をおすすめ、寺院手間(駅近く)だと高額なので注意が必要です。長野観光には戸隠とセットで取り入れましょう。
最寄り駅 JR長野駅より徒歩で30分位バスも善光寺行があります。拝観料は共通券で1200円 トイレ有り山号 定額山宗派 無宗派本尊 一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)善光寺は伊勢神宮・熱田神宮とともに、中日本では古くからの歴史がある神社仏閣である。善光寺の本尊「一光三尊阿弥陀如来」は、天竺の月蓋長者が鋳写したものとされ、百済経由で聖王(聖明王)から日本に献呈された最古の仏とされる。この仏像は廃仏派の物部氏によって難波の堀江に捨てられるが、本田善光(若麻續東人とも言う)に拾われ(一説に和光寺)、信濃の元善光寺へ、次いで現在地に遷座したと伝えられる。ここまでは伝説であり、実際の創建の経緯は不明である。との事です。一生に一度は参れ善光寺と歌われ江戸期にも人気の場所ですが宗派が無いのでも有名で不思議が有り武田信玄、豊臣秀吉、徳川家康等、時の権力者が支柱に治めようとしたお寺。凄いですね!拝観は共通券を1200円ですがお得です。山門にも登れ(階段が想像超える傾斜でほぼ梯子です)本堂も内陣(本堂内部)にも入れ、お戒壇巡りで本堂地下に入り極楽の錠前を探る事が出来ます、この錠前は御本尊と結ばれており、触れることで直接ご縁を結べると言われます。ただ本当に真っ暗で何も見えませんでした。経蔵の輪蔵(りんぞう)を回す事で中の経典を読んだ事になります。かなり重く回すのに苦労しました(奴隷のイメージで良く描かれる何かを回している感じでした。)史料館にも入れ、結構満足感はあります。長野は外国人の観光客も少なくゆっくり出来ますね。
とても綺麗に管理されてました。駐車場は二時間600円でした。山門のところで五ヶ所参拝見学出来るチケットが1200円で買えます。お勧めです。本堂のお参りも中に入れたりします。確認してください。写真用に御朱印所の近くに小道具が置かれてます。探してみてください。お参りできて良かった。
チケット(1200円)を買うと山門、資料館等、計4ヵ所見学出来ますのでオススメです。飯田、甲斐の善光寺に行きましたが規模は最大でした。素晴らしい歴史的なお寺です。門前町も賑やかで楽しめました。建物内にある江戸時代であろう参拝者の落書きは必見です。(今はもちろん違法です)スタッフに聞きましたが、昔は命懸けで参拝に来てたから記念に書きたくなったのでは?との事でした。仏像も平安時代後期からなる様々な仏像があり感心しました。ただただ素晴らしいの一言でした。ぜひ参拝と見学をオススメします。
週末の朝7時頃参拝させて頂きました。朝早い事もあり参拝客はかなり少なめで、ゆったりとした時間を過ごせました。近隣の方の散歩がてらの参拝姿もチラホラと。飲食店お土産店等はまだ開店されておらず、飲食や買い物を楽しみたい場合は9時過ぎ頃の訪問をオススメです。駐車場は第3駐車場を利用させて頂きました。憧れの善光寺!とても素敵な時間を頂きました。
帰りのバスまで時間があったので、観光目的で訪れました。長野駅から善光寺までの道中を楽しみつつ、20分程歩くと到着します。バスだと善光寺に行くのは楽ですが、徒歩も面白いですよ。門が改修中で見ることができなくて残念でしたが、本殿は厳かで迫力がありました。本殿を軽く見学し、併設されている資料館へ向かいました。資料館では善光寺に保管されている資料を見ることができます。個人的に砂曼荼羅が気に入りました。遠くから見ると迫力があるのですが、よく見ると繊細に作られている。そのギャップが個人的には好きです。本殿含め1時間半くらい時間を潰すことができました。夜はライトアップされて幻想的な雰囲気らしいので、次は見てみたいです。
キレイに晴れた日に参拝しました。3連休最終日で、人は多めな気がします。御朱印すべていただきたいくらいでしたが、種類が多い為、2種類いただきました⁽⁽( ˊᵕˋ )⁾⁾他の御朱印は、また参拝する時の楽しみにします。やはり、国宝と言うこともあり、日本人だけでなく、海外の方も多かったですね。
迫力ある素敵な所です。どこか神秘的な雰囲気も感じさせてくれます。修学旅行ぶりでしたが、当時子どもにはわからなかった神々しさがありました。長野に来たなら是非一度寄ってみてほしい。牛に引かれて善光寺参り。
名前 |
善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-234-3591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

善光寺には小さい頃に来たはずなのだが忘れてしまっていたが、流石の迫力である。本堂内お戒壇巡りだけはやった方がいい!真の暗闇の中で【極楽の錠前】なるものがあります。右手を壁につけていけば分かるようになっているのですが、ホントに暗闇で怖い。頭ぶつけないかと上も探ってしまいましたよ。