元祖福田流ちょぼ焼き、絶品!
元祖福田流ちょぼ焼きの特徴
初めてのちょぼ焼きで、見事に引き込まれる美味しさでした。
食券機スタイルで、基本のちょぼ焼きに好みのトッピングを追加できます。
元祖福田流の看板を掲げる、懐かしさを感じる素敵なお店でした。
勤め先の近くにある西原村のちょぼ焼き屋さん✨めちゃくちゃ味が美味しくて、店員さん達も気さくで優しくて話しやすい雰囲気^ ^ちょぼ焼きと焼きそばがあります👍で、ちょぼ焼きも焼きそばも基本形があって、それに好きなトッピングを足していく食券機スタイル!ボリュームは結構あるので満足できるはず^ ^個人的にはおにぎりが欲しいなぁ🤣ぜひ俵山のほうに向かう途中、右側にあるのでお立ち寄り下さい❣️
かつて二本木の福田流ちょぼ焼きのファンでした。4の1・2・5!とか注文してたのが懐かしいですが、あれはあの時代、あの名店だからできた事かと😅券売機式でなければ注文に戸惑うお客もいるだろうし。あの味に再び会えるのか不安でしたが、一口食べて「そーそー!これ!」と当時の記憶や思い出が蘇りました🤗あれだけファンがいる店を名乗って再びやるのは勇気が要ったと思う、感謝です😌美味しかったですよ!何もかも値上がりのご時世、値段は仕方ないかな。考えたら二本木は駐車場も無かったんだから。4ちょぼ5ちょぼの中間ぐらいの量との事、麺入れたら女性は気合入れないと…💦もう少し量が減ってもいいからトッピング安くなったらいいな。あと、一生懸命作ってらっしゃいますが、豪快な鉄板とコテのスピード感溢れるライブ感がもっとあると更に嬉しい。あれも長年やってなせる技なので、もっともっと焼きまくってあの福田の爺ちゃんの様に熟練職人になってください😁お店の方は皆さん温かい接客でした!頑張ってください、応援してます👍
テイクアウトで利用しました。家に帰る頃には冷めていましたがモッチリ生地でとても美味しかったです。冷めてもこの美味しさならば、きっと出来たてはもっと美味しいんだろうなぁと思います。焼いてる様子をカウンターで見るのも楽しいですよ。大きな生地をバフン!とひっくり返すのは見てておおお〜👏となります😊そしてお箸に付けてあるウサギが可愛く子供が大喜びしていました。
元祖福田流の看板を掲げてちょぼ焼きを焼いておられるお店でした。十数年前に食べた本家の味が忘れられずいくつかインスパイア系のちょぼ焼きを頂きましたがここのちょぼ焼きはかなり近いもので、探し求めていたものが出てきました。大将も黙々と焼いていてとても優しそうな方でした。店内は食券制で席数は20席ちかくあり、テラス席もありました。私はちょぼ焼きにトッピングで野菜、卵、麺を頂きました。生地がとてももちもちで時折顔を出すたくあんが良いアクセントで言うことなしの星5です。とても気に入ったのでテイクアウトもお願いしてしまいました。お昼時で、次々とお客さんが入ってきていて、まだオープン1ヶ月程のようですがすでに繁盛している様子でした。また阿蘇方面に向かう際は立ち寄らせていただきます。ご馳走様でした。
名前 |
元祖福田流ちょぼ焼き |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8482-0474 |
住所 |
〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村小森1113 店舗14時30分・テイクアウト18時 |
HP |
https://instagram.com/tyobo.fukudaryu?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初のちょぼ焼き!お仕事関係の方からここのちょぼ焼き美味しいよと伺っていて行ってみたかったお店です。おやつ感覚で食べれて僕は大好きでした!たくあんがいいアクセントになってて最高!